葉山輪行スケッチ旅(1日目) 
2016/05/23 Mon. 22:46 [edit]
今日は、絵仲間・Bro仲間と輪行スケッチ旅初日。
まずは、京浜急行で三崎口まで。方向は違うとはいえ、ちょっとラッシュの時間にかぶってしまいましたので最初は混雑した車内。何となくバツが悪い気分でした。
三崎口で下車した後は、油壺マリーナを目指して上りの道。三崎口の標高は結構高いところにあるにも拘わらずさらに上りの道を辿ることになりました。
ようやく下りになるところで、分岐路を間違ってちょっと行き過ぎてしまいましたが、それからは急な下り道になります。
最後は駐車場からの急坂を下って現場へ到着。緑に囲まれたちょっと不思議な良い雰囲気のマリーナでした。



もちろん、コーヒータイムはこんな感じです。


* * * * *
そして後半戦。



2枚を何とか描いて、さて帰り道。下った坂道を延々登っていくことになります。
最初の難関坂道。
最後はとうとうバテて、下車して押して登ることになりました。最近は、あまり自転車に乗っていないので、当然と言えば当然なのですが…。 データに依れば標高差80mだったようです。
最高地点を過ぎれば後は宿まで殆ど下りになります。気持ち良く自転車は走ってくれました。
途中で拾った夕景。
、しかし、多少上りを交えてのコースは結構足を消耗して、最後、宿の手前で自転車を止めようとして足にケイレンを起こしてしまいました。
正確なところは不明ですが、今日は30数Kmだったようです。
本日の行程。
ちょっと迷いましたが、結局は表通りに面したこの宿「四季倶楽部プレーゴ葉山」。目の前には「神奈川県立近代美術館葉山」。

宿の食事はフランス料理でした。
まずは、京浜急行で三崎口まで。方向は違うとはいえ、ちょっとラッシュの時間にかぶってしまいましたので最初は混雑した車内。何となくバツが悪い気分でした。
三崎口で下車した後は、油壺マリーナを目指して上りの道。三崎口の標高は結構高いところにあるにも拘わらずさらに上りの道を辿ることになりました。
ようやく下りになるところで、分岐路を間違ってちょっと行き過ぎてしまいましたが、それからは急な下り道になります。
最後は駐車場からの急坂を下って現場へ到着。緑に囲まれたちょっと不思議な良い雰囲気のマリーナでした。





もちろん、コーヒータイムはこんな感じです。



そして後半戦。




2枚を何とか描いて、さて帰り道。下った坂道を延々登っていくことになります。

最後はとうとうバテて、下車して押して登ることになりました。最近は、あまり自転車に乗っていないので、当然と言えば当然なのですが…。 データに依れば標高差80mだったようです。
最高地点を過ぎれば後は宿まで殆ど下りになります。気持ち良く自転車は走ってくれました。

、しかし、多少上りを交えてのコースは結構足を消耗して、最後、宿の手前で自転車を止めようとして足にケイレンを起こしてしまいました。
正確なところは不明ですが、今日は30数Kmだったようです。

ちょっと迷いましたが、結局は表通りに面したこの宿「四季倶楽部プレーゴ葉山」。目の前には「神奈川県立近代美術館葉山」。


宿の食事はフランス料理でした。
category: ┗ 風景16年
tb: -- cm: 0
« 葉山輪行スケッチ旅(2日目)
教室No108昭和記念公園/初夏の日本庭園:F6 »
コメント
| h o m e |