fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


健康と絵と  

 突然ですが、私の健康診断は気になった箇所ごとに個別にしてもらっています。ですから、人間ドッグとか会社関係の定期的な健康診断は殆ど受けたことがありません。まったく自慢にもなりませんが…(^^ゞ。
 ただ、今のところ特に具合がわるいところがないので、日常飲んでいる薬もありません。ありがたいことです。

 定期的に診てもらっているのが、「眼」「肺」「胃」「大腸」といったところでしょうか?それぞれ、きっかけがあって診てもらうようになったものです。
 先週と、今週の月曜日は、たまたま胃カメラと大腸カメラ検診をしてもらいました。
 胃は、今までも特に問題なく過ごしているのですが、どうやら私は大腸のポリープができやすい体質らしく、2~3年に1回は、ポリープ切除術を受ける羽目になっています。幸い今回は大腸ポリープなしで済みました。ひと安心です。

 健康診断をやりすぎるのも問題のようですから、当面は個別診断を受けるというスタイルでやっていこうと考えています。特に日常生活も健康に悪いことをしているわけではないので、そんなことで良いかな?…と。

 この歳になってくると、友人達の訃報を聞く機会も多くなっています。
 ある親しい先輩は、肺ガンだとわかってから3ヶ月で、仕事仲間だった友人は、大腸ガンだとわかった時は完全に手遅れで1ヶ月後に亡くなってしまいました。
 今考えてみればそういうのもPPK(ピンピンコロリ)の一つのあり方なのかもしれませんが、ご本人にとってはやり残した人生が多いだけにやはり悔しさは残るでしょう。

 私の人生…どんなことで終えることになるか、そんなことはわかりませんし日常も考えたこともありませんが、少なくとも今考えているのは、薬に頼らないで可能な限り元気でいること…でしょうか?
 絵を描いているというと、友人達からは「長い人生をどう生きるか大変だ」と言われたこともありました(笑)。まあそう簡単なものではありませんが、「絵があって良かった」とはいつも思うことです。

 絵のことを考え、健康にPP(ピンピン)で生きられ、どこかでK(コロリ)となる…。こんな最高の生き方を目指したいものです。

category: ┗その他

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ