fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


「水彩人展」スタート & 「日本スケッチ画会展」終了  

 本日は午前中から水彩人展オープンのための仕事です。
 
 キャプションプリントのために昨日作ったデータを持ち込んだのですが…。肝心のPCとレンタルのプリンターの相性が悪いようで、何度も設定を変えて試みても、紙詰まりしたりたまに成功したりと思うように行きません。
 しかもこの機種、あえて機種名を書きませんが、紙のサイズ、厚さ等を設定しなおしてもいつの間にか元の設定に戻ってしまっていたり、手差しを指定すると出力しようとする度に紙の入れ直しを要求する仕様なのか…イライラさせられることばかり。

 さらに考えを改めて他の試みをしようとしても、今度はワードの仕様の不自由さのために思うように行かず…ということで、時間ばかりかかってしまっただけでとうとう不成功。皆で手分けして手書きで処理することになりました。残念。

 その後は、部屋割り表の作成。カット&ペーストの繰り返しです。ここでもノートパソコンの不自由さを感じながら…でした。
 ある程度までは進めたのですが、残った仕事は仲間にまかせて「日本スケッチ画会展」の搬出に駆けつけることになりました。

 やはり自宅PCの持ち運びやその度に必要とされるコードの接続し直し等は大変ですが、自宅の環境をそのまま持ち込むようにしないと、私にはこの仕事は視力の点でも仕事処理の能力の点でも無理だと思い知らされました。

*     *     *     *     *

 
 その後は「日本スケッチ画会展」の会場へ。
 私の絵の搬出は簡単です。スケッチカートに積み込んで梱包用ベルトでひと縛りするだけ。

*     *     *     *     *

 本日は疲れ果てて、両方の展覧会の飲み会(慰労会と打ち上げ)を遠慮して早めに帰宅させてもらいました。

category: ┗展覧会・画家

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ