fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


相模原CNo70県立相模原公園/晩秋のメタセコイヤ:F6  

 相模原CNo70県立相模原公園/晩秋のメタセコイヤ:F6

 ここで絵を描くのも2回目でしょうか?
 以前は炎暑の中で描いたのですが、今日は紅葉のメタセコイヤの風景を描くというつもりで出かけました。

 私にとっての最寄り駅は「相模大野」。女子美大行きのバスが本数も多く便利でした。
 実は、昔、まだ私が30歳台の頃、相模大野駅周辺の開発の仕事に関わろうとしていたことがあったのです。市長がまだ相模原市の担当係長だった頃のことです。
#私自身は、社命で突然湧き起こったH市駅前の開発プロジェクトの仕事に回されたので、以来、相模原からは離れることになってしまったのですが…。ただ、相模原カルチャーのお手伝いをする気持ちになったのは、そうした過去があったからなのです。

 改めて見る相模大野駅周辺は、当時は大ざっぱな計画があるだけの本当に田舎の駅で、どんな風景だったかを思い出すのも困難なほどです。それが今のような街に変貌を遂げるにはやはり10年・20年の年月が必要なのだなぁ…と改めて考えさせられます。
 そして、失った風景は二度と戻ってこないということも…。

category:  ┗ 教室16年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ