遊彩会・各自の絵を描く/春待つ白川郷:F2 
2017/01/17 Tue. 22:29 [edit]
今日は、まだ皆さんが本調子ではないということもあって、先週の絵を完成させることを主眼とした教室になりました。
私は皆さんにアドバイスをしながら、いつか描いてみようと考えていた白川郷の初春の風景を描いていました。

その後は、幹事さんに誘われて新年会。お酒の好きな私はなかなか断れません(笑)。ちなみに、連れられて行った店は(たまには紹介しておきましょう(笑))「筑前屋 人形町総本店」。さすが人形町、良い店があるものですね。こんな時は特に都心に住んでいる方がうらやましく思います。
仕事をしていた頃は、そうしたお誘いはどれほど忙しくても決して断らないということをモットーにしていたものです。当時そんな夜は、会社に戻って一眠り。酔った夜は早く目が覚めるものですからそれから始業時間までの間に、その日に必要な仕事の準備をする…なんて結構無理をしていたものです。
現在は、そんな差し迫った仕事があるわけではありませんからゆっくり寝ていれば良い訳ですが、さすがに自分の歳を考えると、そろそろ酒も控えることも考えないといけませんね。
私は皆さんにアドバイスをしながら、いつか描いてみようと考えていた白川郷の初春の風景を描いていました。

その後は、幹事さんに誘われて新年会。お酒の好きな私はなかなか断れません(笑)。ちなみに、連れられて行った店は(たまには紹介しておきましょう(笑))「筑前屋 人形町総本店」。さすが人形町、良い店があるものですね。こんな時は特に都心に住んでいる方がうらやましく思います。
仕事をしていた頃は、そうしたお誘いはどれほど忙しくても決して断らないということをモットーにしていたものです。当時そんな夜は、会社に戻って一眠り。酔った夜は早く目が覚めるものですからそれから始業時間までの間に、その日に必要な仕事の準備をする…なんて結構無理をしていたものです。
現在は、そんな差し迫った仕事があるわけではありませんからゆっくり寝ていれば良い訳ですが、さすがに自分の歳を考えると、そろそろ酒も控えることも考えないといけませんね。
category: ┗ 教室17年
tb: -- cm: 0
« 教室No133:像の鼻パーク(飛鳥II)/出航を待つ飛鳥II:F6
相模原CNo72:芹が谷公園/優しい陽射しの広場:F6 »
コメント
| h o m e |