春の長崎への旅(2日目) 
2017/04/10 Mon. 22:42 [edit]
今日も雨です。
ホテルの朝食はバイキング。
いつもガッツリ食べて食べ過ぎ状態で市内観光に回ります(笑)。
雨の中、ホテルで路面電車1日乗り放題の切符を購入し、市内を回ることに…。
まずは、グラバー園方面へ。
ホテル前で路面電車に乗り、築町で石橋行きに乗り換え、大浦天主堂で下で下車。わかりやすいです。

坂道を上りながら「大浦天主堂」へ。予想以上のなかなか立派な佇まいです。


そのまま少し歩けば「グラバー園」です。





ここが明治維新の舞台の一つグラバー亭。
しかし今は、このトーマス・グラバーが「ジャーディン・マセソン商会」の武器商人であり、明治維新の本当の歴史も日本支配のためにロスチャイルドなどに仕掛けられた「内戦」であり、それが現在の、アメリカの言いなりの長州(一部は薩摩・小泉一族など)支配とも言うべきの日本の姿にもつながっているのだと知ればとても複雑な気分です。


次いで、また路面電車を乗り継いで「賑橋」で下車し、友人も絵にした眼鏡橋へ。この頃が最も激しい雨でした。
それでここは記念撮影だけして早々に退散。

次に訪れたのが、昭和レトロの思案橋界隈。
傘をさしながらの撮影はなかなか難儀でした。
ここでは「桃太呂」本店を見つけたので一口サイズの肉まんを立ち食いです。


少々疲れたので、そのままホテルに帰り休息の昼寝。昨夜の寝不足が解消できたようです。
元気回復の後は、出直して「出島」へ。ここはかっての街並みが復元されつつあります。



早めの晩飯は、またアミュ・プラザに寄って「皇上皇」のちゃんぽんです。
今夜は早めに寝ることにしました。
ホテルの朝食はバイキング。
いつもガッツリ食べて食べ過ぎ状態で市内観光に回ります(笑)。
雨の中、ホテルで路面電車1日乗り放題の切符を購入し、市内を回ることに…。
まずは、グラバー園方面へ。
ホテル前で路面電車に乗り、築町で石橋行きに乗り換え、大浦天主堂で下で下車。わかりやすいです。


坂道を上りながら「大浦天主堂」へ。予想以上のなかなか立派な佇まいです。




そのまま少し歩けば「グラバー園」です。







ここが明治維新の舞台の一つグラバー亭。
しかし今は、このトーマス・グラバーが「ジャーディン・マセソン商会」の武器商人であり、明治維新の本当の歴史も日本支配のためにロスチャイルドなどに仕掛けられた「内戦」であり、それが現在の、アメリカの言いなりの長州(一部は薩摩・小泉一族など)支配とも言うべきの日本の姿にもつながっているのだと知ればとても複雑な気分です。



次いで、また路面電車を乗り継いで「賑橋」で下車し、友人も絵にした眼鏡橋へ。この頃が最も激しい雨でした。
それでここは記念撮影だけして早々に退散。

次に訪れたのが、昭和レトロの思案橋界隈。
傘をさしながらの撮影はなかなか難儀でした。
ここでは「桃太呂」本店を見つけたので一口サイズの肉まんを立ち食いです。




少々疲れたので、そのままホテルに帰り休息の昼寝。昨夜の寝不足が解消できたようです。
元気回復の後は、出直して「出島」へ。ここはかっての街並みが復元されつつあります。






早めの晩飯は、またアミュ・プラザに寄って「皇上皇」のちゃんぽんです。
今夜は早めに寝ることにしました。
category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
コメント
| h o m e |