初夏めんそーれ沖縄の旅(2日目) 
2017/05/09 Tue. 22:34 [edit]
2日目。今日の天気予報は雨。何となく不穏な雰囲気が漂っています。

ホテルのメインロビーはこんな感じ。
朝食のバイキングはいつも食べ過ぎです(笑)。
●海洋博公園(美ら海水族館)と備瀬集落
【高速リムジンバス利用】
・(往路)09:26(かりゆしビーチリゾートスパ発)~10:52(記念公園前下車)→終点に変更
・バス乗車券は宿泊先ホテルフロントにて販売
さて、ホテルの様子を撮ってから出発です。


途中、いくつかのホテルに寄りながら海洋博公園に向かいます。

バスターミナルで休憩。
瀬底島、伊江島などが懐かしい。

中央ゲートに下りる予定でしたが、備瀬に行くなら終点まで行った方が良いというので急遽変更。エメラルドゲートのある終点「ホテルオリオンモトブリゾート&スパ 銀河」まで。

こちら備瀬集落の方向。
●備瀬集落
ここは学生当時、防風と防火を兼ねたフクギの屋敷林を家々の周囲に巡らした静かな佇まいの集落でした。
「わったー東京からちゃーしが、なん屋敷みしとぅりゃしんそうらんな?(私は東京から来ましたが、あなたの家を見せてくれませんか?)」という沖縄言葉を教えてもらって家々の間取りと屋敷林の調査をしてまわりました。家には大抵の場合、お婆さんが一人いるだけ。各家にはヒンプン(生垣であったり珊瑚石の積み上げであったりするのですが)があり、雰囲気としては本土の昭和30年代。飲み水は溜められた雨水。台所はかまどから石油コンロに移行しつつある頃だったように記憶しています。
私たちの声に、お婆さんが(喜んで?)話しかけてくれるのですが、それ以上の会話は私たちにはできません。申し訳ないような思いをしながら調査したりしていました。
集落に入ってみれば、フクギこそ残ってはいるものの、すっかり観光地化し家々の風景は大きく様変わりしていました。当時は個々の敷地に人々の生活の臭いを色濃く感じられたものですが、今では、空き地になり、駐車場になり、観光施設になり、少し残っている家も建て替わり当時の面影を残す家はほんのわずかになっていました。








さて備瀬の後は、備瀬ゲートから海洋博記念公園に入って、美ら海水族館です。
●美ら海水族館

以下は、館内の写真をランダムにご紹介。






・(復路)15:16(記念公園バス停)~16:59(かりゆしビーチリゾートスパ着)
さあ後は帰るだけです。


結局、有り難いことに今日も良い天気でした。




朝食のバイキングはいつも食べ過ぎです(笑)。
●海洋博公園(美ら海水族館)と備瀬集落
【高速リムジンバス利用】
・(往路)09:26(かりゆしビーチリゾートスパ発)~10:52(記念公園前下車)→終点に変更
・バス乗車券は宿泊先ホテルフロントにて販売
さて、ホテルの様子を撮ってから出発です。



途中、いくつかのホテルに寄りながら海洋博公園に向かいます。



瀬底島、伊江島などが懐かしい。


中央ゲートに下りる予定でしたが、備瀬に行くなら終点まで行った方が良いというので急遽変更。エメラルドゲートのある終点「ホテルオリオンモトブリゾート&スパ 銀河」まで。



●備瀬集落
ここは学生当時、防風と防火を兼ねたフクギの屋敷林を家々の周囲に巡らした静かな佇まいの集落でした。
「わったー東京からちゃーしが、なん屋敷みしとぅりゃしんそうらんな?(私は東京から来ましたが、あなたの家を見せてくれませんか?)」という沖縄言葉を教えてもらって家々の間取りと屋敷林の調査をしてまわりました。家には大抵の場合、お婆さんが一人いるだけ。各家にはヒンプン(生垣であったり珊瑚石の積み上げであったりするのですが)があり、雰囲気としては本土の昭和30年代。飲み水は溜められた雨水。台所はかまどから石油コンロに移行しつつある頃だったように記憶しています。
私たちの声に、お婆さんが(喜んで?)話しかけてくれるのですが、それ以上の会話は私たちにはできません。申し訳ないような思いをしながら調査したりしていました。
集落に入ってみれば、フクギこそ残ってはいるものの、すっかり観光地化し家々の風景は大きく様変わりしていました。当時は個々の敷地に人々の生活の臭いを色濃く感じられたものですが、今では、空き地になり、駐車場になり、観光施設になり、少し残っている家も建て替わり当時の面影を残す家はほんのわずかになっていました。












さて備瀬の後は、備瀬ゲートから海洋博記念公園に入って、美ら海水族館です。
●美ら海水族館

以下は、館内の写真をランダムにご紹介。











・(復路)15:16(記念公園バス停)~16:59(かりゆしビーチリゾートスパ着)
さあ後は帰るだけです。




結局、有り難いことに今日も良い天気でした。


category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
« 初夏めんそーれ沖縄の旅(3日目)
初夏めんそーれ沖縄の旅(1日目) »
コメント
| h o m e |