fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


震生湖を下見に…/初春の湖面:F6  

 初春の湖面:F6

 4月からのスケッチのスケジュールに震生湖を入れようとしていたのですが、いまいち確信が持てないでいたところ、下見の提案をしてくれた人がいて、3人での下見をしてきました。

 09:15港南台駅前で待ち合わせ、車で秦野市震生湖に向かいました。到着は11:00。
 震生湖…名前の通り関東大震災で生まれた湖だそうです。今は釣り人客が静かに楽しむ場所になっているようでした。

 しかし残念ながら、池の周囲には桜は2~3本程度。全体的には良いところでしたが、私たちには、今の時期に皆と一緒に遠出してま…という風景とは思えなかったようです。

 180328 180328
 180328 180328
 180328 180328
 180328 180328
 180328 180328
 180328

 桜は、池の周囲よりむしろ池を囲む丘の方に見られ、何組かのグループが静かに花見を楽しんでいました。

 180328 180328
 180328 180328
 
 今日描いた絵は、まだ未完成ですがこんな感じになりました。
#冒頭の絵はさらに手を加えて完成!としたものです。

 180328shinseiko

 さて、その後、せっかくここまで来たんだからということで、秦野市街地の大パノラマを眺めつつ満開の桜のトンネルを抜けて、大吊り橋の戸川公園に向かいました。

 180328 180328

 180328 180328
 180328 180328
 180328

 絵を描くのはどこでもできるものですが、どちらかと言えば、戸川公園の方が絵を描けるポイントは多そうです。
 しかし、いずれにしてもここはかなり遠いですね。

 今回の下見で、震生湖は見送りすることになりました。

category: ┗ 風景18年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ