F教室:妙本寺から鶴岡八幡宮へ/鐘楼のある道:F6、春日の社(はるひのやしろ):F6 
2018/04/13 Fri. 21:36 [edit]


本日も暖かな良い天気。ただちょっと風が強かったようです。
そんな中、鎌倉駅東口から妙本寺へ向かいました。
もう風景はすっかり新緑の季節になっているようです。



以前描いたのはノウゼンカズラの時期。今回は花海棠を当てにしていたのですがすでにそれも終わって、八重桜でしょうか、そんな季節になっていました。
そんなことで、特に下調べすることもなく出かけたのでしたが…。
#しかし、仲間によれば、以前は食事の場所など厳しく言われていたとか。確かに、そういうことがあったようななかったような…(^^ゞ。
ところが本日は、千部会(せんぶえ)(*:文末注)とか、おまけに13日金曜日(関係無いですが…(笑))。描いている途中、お坊さんだか尼さんだかが出てきて、参拝者等の迷惑になるので絵を描くのはやめていただきたいとのこと。情けなく、ここはあきらめて撤退しました。
#もちろん私たちはいつも道の端に寄って通行の邪魔にならないようにしているつもりなのですが、それではダメなようです。
今回はたまたま行事があったせいもありますが、近年、こういうことも増えてきているような感じも…。外国人観光客も増えてきて、だんだん息苦しい世の中になっているような気がします。



…ということで5月8日、完成させました。
仕方なくここはあきらめて、皆さんと相談して鶴岡八幡宮に移動。ところがここも現在は慌ただしい状況になっていました。
神奈川県立近代美術館鎌倉は工事中。おまけに源平池のまわりは牡丹園の開演中。幼稚園の使用中で門扉が閉じていて池の周りにも出られず…(;_;)。
ただ、少ししたら幼稚園の門扉だけはオープン、園庭だけは入ることができました。
少しはホッとしたのですが、ここで半数はこの度重なる<仕打ち?>に意気消沈して途中で撤退。
残る半数が、せっかく来たのだからと、開き直りムードで描いて来ました。
これからさらに外人観光客も増えてきて、ここも将来、何かと窮屈になっていくのでしょうか…。特に何かと狭い鎌倉では絵を描くポイントを見つけるのが難しくなりそうです。
この神社は「白旗神社」とか。まるで本日の結果を象徴しているような神社でした(苦笑)。
本日の絵は、2時間ほどのスケッチ絵としました。
#後日、手を加えています。



参加された皆さんには本当に申し訳ないことになってしまいました。
お詫び申し上げます。
*:千部会
建長5年4月28日、日蓮聖人は昇り来る旭に向かい「南無妙法蓮華経」とお題目をお唱えになられ、いわば日蓮宗の開宗を宣言されました。當山では、4月13日に立教開宗慶讃千部会法要を鎌倉朗師講寺院僧侶らとともに行います。当日は比企谷幼稚園の園児がお稚児をつとめ、日蓮聖人にお花を捧げます。12時30分より書院にて法話。本堂より稚児行列があり、14時より祖師堂にて法要が行われます。
category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
« JWS展(日本透明水彩会展)のご案内
F教室:山手公園/桜下の旧山手68番館:F6 »
コメント
| h o m e |