fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


雪国の風景について  

 ここ「風景画の部屋」を通じて知り合った友人からメールをいただきました。
#なんと、その方が「かみのやま」の出身だと言うので驚いてしまいました。

 ご返事のメールの中で書いたことですが、私がこうした雪の風景を描きたくなっているのは、まんざら思いつきでもないのです。それをちょっと書いてみます。



 昔から、日経新聞の最終紙面の右上に時々簡単なスケッチが掲載されていました。
#今は紙面構成が変わってしまったので、これからもそうかどうかはわかりませんが…。

 そこに前面に雪原のある屋敷林を持つ農家の絵があり、それがすごく心に残ったのです。
#忙しい時期でしたので、その時は、翌年の賀状のデザインにそれを使わせていただいた記憶があります。恐らく、10年ほど前のことです。

 今考えると、恐らく「林功」氏か「柴田耕」氏かどちらかの絵だと思います。というのは、そうしたスケッチでふと心惹かれる絵だなぁと思って署名を見ると、そのお二人だということが多かったからです。

 今回、雪国の絵を描きたいと思ったのも、それが心に残っていたからだと思うのです。

 また、背景の山々の風景については、昔、釜石の仕事をしていた頃、冬に釜石を訪れると回りの山々がいつもそういう表情で迎えてくれていたという思いがあるのです。
#この数年、山形方面に訪れる時にも、周囲の山々が同じ表情で迎えてくれているのも嬉しいものです。

 その頃は、こんな風に絵を描くことになるとは思いもしなかったのですが、絵を描き始めてみると、そんな風景を絵にしたい気持ちが高まってきてしまったのです。

 そうした意味で、私のイメージにある雪国の風景は、先に描いた絵が、その出発点だと言っても良いかもしれません。

category: ●絵への思い

tb: --   cm: 4

コメント

こんばんは

三毛猫(メス)です 笑
掲示板に書き込みをありがとうございました☆
下の雪国の絵ですが、あんまり寒そうなので
こっちに書き込みをさせて頂きます。
(寒いのは苦手なんです~)

掲示板にも返信させて頂いていますので、また
お時間のある時に覗いてくださいね。

私はのび太さんの絵がとても好きです。
絵の知識は全くありませんが、暖かさを感じます。
その場所に行ってみたくなるんですよ。
空気を感じるって言うんでしょうか・・うまく言えない
けどきっとその風景の風の香りはこうだろうとか
感じるんです。

ああっ!うまく言えない・・だから下の絵は寒くて
~~笑 これからも宜しくお願いします。
仲良くしてくださいね。

三毛猫 #QW2XpfMs | URL
2006/02/14 22:33 | edit

>三毛猫さん
 その節は失礼しました(^^ゞ(ホントに冷や汗)。

 私の絵をそんな風に思っていただいているなんて、とても光栄です。
#もっともっと頑張らないといけないですね。

 これからもよろしくお願いしますね。

のび太 #- | URL
2006/02/14 23:04 | edit

ブログ仲間の絵を集めようとHPを作りました。
是非ご参加下さい。
ご意見等ありましたらご一報下さい。

kitasan #- | URL
2006/02/15 11:44 | edit

>kitasan 
 ありがとうございます。

 是非参加させてください。
では、詳細はそちらの方で…。

のび太 #- | URL
2006/02/15 12:16 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ