fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(1〜3月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

日野春スケッチ旅行(その3)/谷間の街並み:F6  

 谷間の街並み:F6

 3日目。この3日間で最も天気に恵まれた朝だったようです。
 しかし、今日は雲が多いので宿の窓からの撮影です。
 
 181017 181017
 181017 181017

 朝食後 9:00 スケッチに出発です。
 本日は、リベンジで「水車の里公園」へ行くグループと、周辺を散策しながら描くというグループに分かれました。
 私たちは(私の個人的な狙いもあったのですが)、道路から眺める富士を期待して、今までとは異なる南東方向に向かいました。

 こんな風景も見つけたのですが、難しすぎるとの声が大きく残念ながらスルーです。
 でも、こんな風景でも絵になるんだよ…なんて話しをしたのですが、さすがに皆さん遠慮してました(笑)。

 181017 181017

 さて、チョイ散歩を終了して本格的な散歩コースに、重い荷物を背負って出かけました。
 なかなか皆さんが描きたいと思う風景が見あたらず、結構な距離を歩くことになってしまいましたが、そのうち見つかったのがこんな風景。結局ここで描くことになりました。あまり見どころのなかった散歩にお付き合いいただいた皆さんに感謝です。

 181017
 181017

 そして、私が描いたのがこちらです。
 
 181017

 その後、12:30に宿に戻ってしばし休憩。
 13:21日野春駅出発の列車で大半の方々が帰りました。


 いろいろありましたが、楽しいスケッチ旅行になったのではないかと思います。
 一人でやりくりしてくれていた宿の主人と、トラブルも楽しく乗り越えてくれた皆さんに感謝しつつ日野春スケッチ旅行が終了しました。

 その夜。私は10時間たっぷり眠りました(笑)。

 なお、今回のスケッチポイント(赤いカメラアイコン)は概ね下図のとおりです。
 青い線は前回の下見・視察ルート、黒マークはトイレになります。

 181017 181017

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ