世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その2:臨海部から出島) 
2018/11/29 Thu. 21:00 [edit]
<2日目(11/29)-1>
ホテルでの朝。少し遅い起床だった成果日差しが強かった。(後で、この日は特に日差しが強かったことがわかったが…。)

本日は、昨日購入の路面電車1日券を有効に使うつもりでスタート(笑)。

<臨海部>
まず海の方がどんな状況か歩いてみることに…。
するとクルーズ船が停泊しており、中国人観光客がゾロゾロ下りてきた。それに引きずられるように海浜部を歩くことになった。
ある程度の広さの中に様々な要素が適切な距離に配置されているような…そんな心地よさを感じながら歩いてみた。
枚数が多いので、順次紹介。






「水の庭園」から「水辺の森公園」へ移り変わって行く。




この辺りから「長崎出島ワーフ」に…。




<出島>

そのまま臨海部を離れて出島を回ることにした。
今ではここも、すっかり臨海部とは呼べなくなってしまっているようだ。
まずは全景。




ホテルでの朝。少し遅い起床だった成果日差しが強かった。(後で、この日は特に日差しが強かったことがわかったが…。)


本日は、昨日購入の路面電車1日券を有効に使うつもりでスタート(笑)。

<臨海部>
まず海の方がどんな状況か歩いてみることに…。
するとクルーズ船が停泊しており、中国人観光客がゾロゾロ下りてきた。それに引きずられるように海浜部を歩くことになった。
ある程度の広さの中に様々な要素が適切な距離に配置されているような…そんな心地よさを感じながら歩いてみた。
枚数が多いので、順次紹介。











「水の庭園」から「水辺の森公園」へ移り変わって行く。








この辺りから「長崎出島ワーフ」に…。








<出島>

そのまま臨海部を離れて出島を回ることにした。
今ではここも、すっかり臨海部とは呼べなくなってしまっているようだ。











category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
« 世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その3:思案橋と眼鏡橋)
世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その1:長崎へ~グラバー園夜景) »
コメント
| h o m e |