世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その5:グラバー園その他) 
2018/11/29 Thu. 21:18 [edit]
<2日目(11/29)-4>
<築町周辺からホテル周辺>
「築町」は以前のこの名称が路面電車乗り換え駅だったが、今では「新地中華街」と呼ばれるようになっている。
全区間120円と格安で、乗り換え駅のここでは乗り換え券をくれるが、つまり途中下車できるわけでそれも便利である。出島にも近い。



<グラバー園>


グラバー園の夜景は昨夜見ているので、今日は昼間の風景を期待して再度出かけた。日差しも午後が良いだろうと見越してのことである。
どうやら大浦天主堂は終日逆光である(^^ゞ。
グラバー園は一気に動く歩道で上に上がり、歩いて下ることにした。俯瞰の風景はその都度撮影したものである。











これだけ動き回ったのに、本日の食事は、ホテルの朝食と夕食の大浦天主堂への道筋で買った岩崎本舗の角煮饅頭2個、コンビニの酎ハイとサラダだけ。
・撮影枚数 164枚
・歩数等 15150歩/9393m
<築町周辺からホテル周辺>
「築町」は以前のこの名称が路面電車乗り換え駅だったが、今では「新地中華街」と呼ばれるようになっている。
全区間120円と格安で、乗り換え駅のここでは乗り換え券をくれるが、つまり途中下車できるわけでそれも便利である。出島にも近い。





<グラバー園>


グラバー園の夜景は昨夜見ているので、今日は昼間の風景を期待して再度出かけた。日差しも午後が良いだろうと見越してのことである。

グラバー園は一気に動く歩道で上に上がり、歩いて下ることにした。俯瞰の風景はその都度撮影したものである。




















これだけ動き回ったのに、本日の食事は、ホテルの朝食と夕食の大浦天主堂への道筋で買った岩崎本舗の角煮饅頭2個、コンビニの酎ハイとサラダだけ。
・撮影枚数 164枚
・歩数等 15150歩/9393m
category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
« 世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その6:鍋冠山・オランダ坂)
世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その4:平和公園から浦上天主堂・爆心地公園) »
コメント
| h o m e |