世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その6:鍋冠山・オランダ坂) 
2018/11/30 Fri. 21:19 [edit]
<3日目(11/30)-1>
起床しての窓外の風景。今日は昨日より光が弱い。

昨日の経験から、ホテルの朝食をたっぷり食べておけば途中食べなくても良さそうだと思えてきた。これは歳をとって便利なことかもしれない(笑)。
今日の狙いは、長崎市街地の展望を、鍋冠山と稲佐山、双方から見てみるということである。
目的地へ行く前に、今でなければ撮れない風景を…ということで、ここは、ホテル近くの狙っていた風景である。

<鍋冠山>

さすがに、上りは辛いのでタクシーにした。1110円だった。
展望台に上がったら殆ど近隣の人が犬の散歩で来ているくらいだ。観光客らしい人は殆どいなかった。
絵を描くにはこのパノラマからどこを切り取るかが問題である(笑)。

それに、下りる高さによって見える風景の印象も異なってくるし…。



<オランダ坂>
展望台で一人のんびりしていた人とお話ししていた方、地元の方だというのでオランダ坂へ向かうのに適切なルートがあるか聞いたら、帰る途中だというので途中まで送っていただけることになった。
グラバー園の裏道のようなものだが、途中エレベーターや斜行エレベーターを乗り継いで最短ルートでオランダ坂に向かうことができた。


オランダ坂は「大浦天主堂」の次の「石橋」駅が近い。
ここから孔子廟、東山山手洋風住宅群へと上っていく。









途中、ここでコーヒータイム。



大通りに出る手前、こんなちょっと良い雰囲気のホテルも…。
起床しての窓外の風景。今日は昨日より光が弱い。

昨日の経験から、ホテルの朝食をたっぷり食べておけば途中食べなくても良さそうだと思えてきた。これは歳をとって便利なことかもしれない(笑)。
今日の狙いは、長崎市街地の展望を、鍋冠山と稲佐山、双方から見てみるということである。
目的地へ行く前に、今でなければ撮れない風景を…ということで、ここは、ホテル近くの狙っていた風景である。


<鍋冠山>

さすがに、上りは辛いのでタクシーにした。1110円だった。
展望台に上がったら殆ど近隣の人が犬の散歩で来ているくらいだ。観光客らしい人は殆どいなかった。
絵を描くにはこのパノラマからどこを切り取るかが問題である(笑)。

それに、下りる高さによって見える風景の印象も異なってくるし…。






<オランダ坂>
展望台で一人のんびりしていた人とお話ししていた方、地元の方だというのでオランダ坂へ向かうのに適切なルートがあるか聞いたら、帰る途中だというので途中まで送っていただけることになった。
グラバー園の裏道のようなものだが、途中エレベーターや斜行エレベーターを乗り継いで最短ルートでオランダ坂に向かうことができた。




オランダ坂は「大浦天主堂」の次の「石橋」駅が近い。
ここから孔子廟、東山山手洋風住宅群へと上っていく。















途中、ここでコーヒータイム。





大通りに出る手前、こんなちょっと良い雰囲気のホテルも…。

category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
« 世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その7:稲佐山から大浦天主堂)
世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その5:グラバー園その他) »
コメント
| h o m e |