fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


世界文化遺産登録記念・長崎旅行(その7:稲佐山から大浦天主堂)  

<3日目(11/30)-2>

<稲佐山>

 181128

 次は、鍋冠山の対岸にある「稲佐山」。
 一度、長崎駅へ出てタクシーでロープウェイ乗り場へ向かった。(13:00)
 そこは何と「淵神社」の境内にあるような駅。乗客もわずか。私と外人さんご夫婦だけ。
 ローウェイ料金、往復1230円。

 181130 181130
 181130 181130
 181130 181130
 181130 181130
 181130 181130
 181130

 稲佐山展望台からは360度の展望が可能である。
 遠く端島(軍艦島)の島影も見ることができた。2枚目の写真、中央部に小さく見えている島影がそうである。
 また、この時、平和公園の軸線(いわゆる都市軸である)がこの展望台に向いているのを知った。
 
 181130 181130
 181130 181130
 181130

 少し小腹が空いたしちょっと一休みしたくなったのでレストランへ(13:50~15:30)。
 窓際の席、「トルコライスセット(1500円)」で粘りながら、モレスキンの小さなスケッチブックに簡単スケッチを3枚ほど描いた。
 といっても客は広い空間に私だけだったんだけど…。ここが混雑するのは夜景を見る時なんだろう。

 181128

 181130181130

 181130 181130


<大浦天主堂>

 バスと路面電車を乗り継いで「大浦天主堂」へ行く(ホテルへ戻る)途中、いつものように「新地中華街駅」で途中下車して、出島の一部を撮影。(16:00)

 181130

 大浦天主堂の無料クーポン券を使わないと…と、以前も入っているのだが改めて入場。(16:30)
 ただ、曇り空になってすっかり光がなくなってしまっているのでちょっと物足りない。

 181130 181130

 本日はもう夕飯は不要。

・撮影枚数 83枚
・歩数等 9771歩/6058m

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ