遊彩会:皆で同じ絵を描く/ラッセル記念館(長崎オランダ坂):F6(その1) 
2019/01/08 Tue. 21:42 [edit]
新年早々の遊彩会。冬期はどうしても室内で…ということになりがちです。
本日は、皆で同じ風景を描いて見ようという日になりました。
画題は、私の用意した写真の中からこれ「ラッセル記念館」の画像を選んで見ました。幹事さんが逆光の風景を描いて見たいようでした。

写真を撮ってくれていた人がいましたので、鉛筆での簡単なスケッチから着彩のステップをご紹介してみます。
いつものように私が絵を描く時に気にしていること、描画の注意ポイントなどの説明しながら、雑談を交えながら…です。
最初のおおまかな下塗り的な着彩段階。
陰翳表現をしながら…。
時間が足りないので、本日のところはここまで。
完成段階を見たいということなので、次回はこの続きを描くことにしました。
絵が遅れていた人は、ここまでを次回までに完成させてくること…それが宿題です。
#なお、この絵の最終的な完成版はこちらです。
* * * * *
そうそう、年末年始、展覧会の準備等もあってドタバタしていましたが、描きかけになっていた12月の「逆光の相模川水道橋:F6」。何とか完成です。
本日は、皆で同じ風景を描いて見ようという日になりました。
画題は、私の用意した写真の中からこれ「ラッセル記念館」の画像を選んで見ました。幹事さんが逆光の風景を描いて見たいようでした。

写真を撮ってくれていた人がいましたので、鉛筆での簡単なスケッチから着彩のステップをご紹介してみます。
いつものように私が絵を描く時に気にしていること、描画の注意ポイントなどの説明しながら、雑談を交えながら…です。


時間が足りないので、本日のところはここまで。
完成段階を見たいということなので、次回はこの続きを描くことにしました。
絵が遅れていた人は、ここまでを次回までに完成させてくること…それが宿題です。
#なお、この絵の最終的な完成版はこちらです。
そうそう、年末年始、展覧会の準備等もあってドタバタしていましたが、描きかけになっていた12月の「逆光の相模川水道橋:F6」。何とか完成です。
category: ┗ 教室18年
tb: -- cm: 0
« T教室:鶴岡八幡宮/新春の八幡宮:F6
明けましておめでとうございます »
コメント
| h o m e |