fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


新緑の京都旅行(2日目:八瀬、鞍馬、貴船他)  

 2日目は最も気になっていた、青紅葉の京都を体感したいと、八瀬、鞍馬、貴船を中心に回っています。

 190511


*     *     *     *     *

06:30 朝食 ホテルバイキング
 和洋折衷の普通のスタイル。
 この朝は、8~9割が外国人(欧米が多かった)。集団で宿泊したようだ。
08:00 ホテル出発

 下は、本家八つ橋とあった建物。駅へ向かう前にパチリ。
 190511

 
◆八瀬 瑠璃光院 2000円
 08:30頃には八瀬比叡山口に到着。
 早速瑠璃光院に行ってみたら、門前には既に数人が待っていた。拝観できるのは10:00からだという。
 仕方ないので、09:30頃まで叡山ケーブル乗り場の方へ行って時間をかせぐことにしました。しかし、さすがに上まで行っている時間はなさそうです。

 190511

 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 この2枚は、合成したいところですね(笑)。
 190511 190511

 そして瑠璃光院です。
 青紅葉で近年著名になっているようだ。拝観料は写経の材料やボールペンなどが含まれていたが、それにしても少し高い(笑)。

 DSCF3644.jpg 途中で見かけたルイ・イカール美術館。

 瑠璃光院の門前。 (待ち人は08:30頃の様子です。)
 DSCF3646.jpg DSCF3653.jpg

 街ち時間を利用して川辺の様子をパチリ。
 DSCF3648.jpg DSCF3649.jpg

 そして、改めて門前の様子です。
 DSCF3655p.jpg DSCF3665p.jpg
 DSCF3667.jpg

 以下、室内の様子を順番に…。
 但し、アプリーチの石段は順番に入場するようにしていても、他の人が邪魔して良い写真にはなりませんでした(^^ゞ。

 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511

 青紅葉の小宇宙に遊んだ後、次へ向かいます。
 190511
 皆さんは、どちらが好みでしょうか? でも範囲をどう取り上げるかによって違いそうですね。
 190511 190511

◆鞍馬寺 300円+ケーブル200円

 鞍馬口へ向かう叡山電鉄鞍馬線の車中、台風で大きく被害を受けた杉林の様子が悲惨でした。それでも復興は徐々に進んでいるようで嬉しくはありました。

 190511 20190520kurama
  190510 190511

 190510

 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 190511 190511
 190511 

 そして、山越えをして貴船に向かいます。
 もともと鞍馬寺と貴船をセットで考えていましたが、予想していた以上に手強い道でした。
#そのルート紹介記事です。

 190511 190511
 190511

◆貴船神社

 190511

 鞍馬からの急な石段を下りれば、こちらも青紅葉の世界です。

 190511 まずは、こんな川床が出迎えてくれました。
 190511 190511
 190511 190511
 190511

 貴船神社を出て、バス乗り場へ向かいます。
 190511 190511
 190511 190511
 190511 貴船口駅からも倒木の様子が見えます。

◆駒井家住宅(ヴォーリズ)
 帰路、茶山駅で下り、ヴォーリズ設計のこの住宅を見に行来ました。(土・日オープン)受付が15:00までということで、15:15に到着の私は入れませんでした。残念。
 ただ、なかなか回りの木々が邪魔だったり、庭も(外から見た限りでは)狭そうだったのでなかなか撮影はしにくそうでした。せめてもの慰めにしておきましょう。

 190511

 190511 茶山駅からたまたま来た列車をパチリ。
 190511 190511
 190511 駒井家ではこんな貼り紙が…(^^ゞ。
 190511 190511

 重い足を引きずりながら帰りました(笑)。

 本日:16,105歩 最初からちょっと張り切りすぎたと反省です。

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ