fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

上高地への旅(3日目:3/3)   

■朝食の前の散歩

 3日目の朝。
 水は昨日よりきれいになっていたが、川面は霧がちだった。

 190702 190702
 190702 190702
 190702 190702
 190702 190702
 190702 190702

 ちょっと気になる花が咲いていたので、これも撮影してみた。

 190702 190702
 190702 190702

■07:00 朝食

 ちょっと体重が増加気味なので、今朝は少し控えめ。

■11:00 チェックアウトしてバスセンターへ向かう

 一昨日バスを降りた場所からさらに東へ向かう。
 途中、自転車の後ろに「Burley Travoyのトラヴォイ」を引き、明らかにキャンプ場に向かうと思われる自転車が坂道を上って行くのを見かけた。

 190702 190702
 190702 190702

 そして、バスセンター。
#ここから先は、タクシーも自転車も乗り入れ出来ないらしい。先ほどの自転車は押し歩いて行くのだろうか。

 190702

■大正池へ

 出発まではまだ時間があるので、大正池へ行ってみることにした。時間的に、歩きではとても無理なのでタクシーである。
 途中でいろいろ案内いただいたので結果的にもその方が良かった。

 大正池の代表的なビューポイントがここらしい。
 ここからは、奥穂高への眺望と焼岳への眺望を臨むことができるが、今日は奥穂高は雲にかかって見えない。
 しかし、昔、見ることの出来たの筈の、水面の立ち枯れた木々は右側に見える土砂や洪水に流されたのだろう、今は象徴的な木が1本立っているだけだった。自然が作った恵観は自然が壊していく。やむを得ないことだが…。
 
 190702 190702
 190702

 次いで、もう一つのビューポイント、土砂が流れ込んだ地点へ寄ってくれた。
 ここもかっては眺望の良いポイントだったらしいが、直近の大洪水でかなり埋まってしまったものらしい。
 焼岳にはわずかに噴煙が上っている。肉眼では殆ど見えなかったが、写真では微かに見えるようだ。

 190702 190702
 190702 190702
 190702 190702
 190702 190702

■バスセンター出発

 上高地(アルプス口・ロータリー)13:05発~松本駅(バスターミナル)14:35着

■松本駅からあずさにて

 あずさ24(松本駅15:10 発?新宿駅18:04着)

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ