日光への旅(1/2日) 
2019/08/30 Fri. 20:58 [edit]
フラッと気が向いて日光に行って来ました。 1泊2日 08月30日((金))~08月31(土)です。
日光は確か2回目になりますが、最初が30歳過ぎて入った会社での旅行だったと思いますから、もう40年も昔の話しです。会社の旅行だったので殆ど記憶はないのですが、金谷ホテルに泊まったんだかどうだったかも良く思い出せません。
#ちょっと昔の話しということで思い出すと、もう40年や50年昔の話しになってしまいイヤになってしまいますね。
* * * * *
■東武鉄道リバティけごん17号(東武浅草駅11:00発~東武日光駅12:51頃到着)
まずは車中のサンドウィッチ。

車中で何枚か撮影したが、雨は降っていないものの、天気はあまり良くないようだ。

■東武日光駅
改札口をふり返って見たところ。

駅前広場。ここもこんな天気。今日はどうなるかな?まあ明日に期待しよう。


金谷ホテルベーカリーなどで、しばらく休憩がてらまた小腹を満たした。

そして、乗り込んだホテルのシャトルバスは十数人乗りのこんなバス。
注:無料送迎バス有り約60分(定時運行)事前申込不要。 東武日光駅発14:30、16:40など。


途中、第二いろは坂のトンネルを抜けたら急に空が明るくなった。
#昔はこの道はなかったような気が…。新しいこの道は上り専用となっているらしい。
中禅寺湖も思ったより明るい。


■戦場ヶ原へ
天気が何とか保ちそうだったので、早速戦場ヶ原へ行ってみることにした。
途中、竜頭の滝、菖蒲が浜(ここのキャンプ場は良い。いつか使ってみたい。)など楽しみなところもあるのだが、今回はスルー。
バスは、天沼の先三本松で下車。 ここには展望台があるという。行ってみれば実際には大して期待できない展望台だったけど…(^^ゞ。
そろそろ終了時間のようであったが、このあたりには売店なども充実していた。


■中禅寺湖のほとりで
ホテルに戻り、まだ日があるようだったので、夕食前に中禅寺湖のほとりに降りてみた。
明日の下見のようなものである。





■夕食 フランス料理
夕食はフランス料理。これくらいの量が今日の私には丁度良い。
前菜は、ブリのカルパッチョ。スープはコーンポタージュ。
メインディッシュはポークのソテーにした。




疲れて早々に就寝。 時間22:00。
■宿泊先 中禅寺金谷ホテル
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482 TEL.0288-54-0007
日光は確か2回目になりますが、最初が30歳過ぎて入った会社での旅行だったと思いますから、もう40年も昔の話しです。会社の旅行だったので殆ど記憶はないのですが、金谷ホテルに泊まったんだかどうだったかも良く思い出せません。
#ちょっと昔の話しということで思い出すと、もう40年や50年昔の話しになってしまいイヤになってしまいますね。
■東武鉄道リバティけごん17号(東武浅草駅11:00発~東武日光駅12:51頃到着)
まずは車中のサンドウィッチ。


車中で何枚か撮影したが、雨は降っていないものの、天気はあまり良くないようだ。


■東武日光駅
改札口をふり返って見たところ。

駅前広場。ここもこんな天気。今日はどうなるかな?まあ明日に期待しよう。



金谷ホテルベーカリーなどで、しばらく休憩がてらまた小腹を満たした。

そして、乗り込んだホテルのシャトルバスは十数人乗りのこんなバス。
注:無料送迎バス有り約60分(定時運行)事前申込不要。 東武日光駅発14:30、16:40など。



途中、第二いろは坂のトンネルを抜けたら急に空が明るくなった。
#昔はこの道はなかったような気が…。新しいこの道は上り専用となっているらしい。
中禅寺湖も思ったより明るい。



■戦場ヶ原へ
天気が何とか保ちそうだったので、早速戦場ヶ原へ行ってみることにした。
途中、竜頭の滝、菖蒲が浜(ここのキャンプ場は良い。いつか使ってみたい。)など楽しみなところもあるのだが、今回はスルー。
バスは、天沼の先三本松で下車。 ここには展望台があるという。行ってみれば実際には大して期待できない展望台だったけど…(^^ゞ。
そろそろ終了時間のようであったが、このあたりには売店なども充実していた。



■中禅寺湖のほとりで
ホテルに戻り、まだ日があるようだったので、夕食前に中禅寺湖のほとりに降りてみた。
明日の下見のようなものである。









■夕食 フランス料理
夕食はフランス料理。これくらいの量が今日の私には丁度良い。
前菜は、ブリのカルパッチョ。スープはコーンポタージュ。
メインディッシュはポークのソテーにした。







疲れて早々に就寝。 時間22:00。
■宿泊先 中禅寺金谷ホテル
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482 TEL.0288-54-0007
category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
« 日光への旅(2/2日)
「水彩人展」に向けての途中経過 »
コメント
| h o m e |