軽井沢への旅(2/3日)…残暑・避暑地(旧軽井沢) 
2019/09/09 Mon. 22:14 [edit]
昨夜は22:00就寝。
朝食は7:00からだったのだが、しかし、それには間に合わず1時間遅れで起床。
夜から早朝までは台風15号の影響で雨。しかし、目が覚める頃には良い天気になっていた。
朝食は、通常のバイキング方式。
水彩人の絵を運んでくれる業者さんから突然の電話。「明日、絵を取りに来るが都合はどうか」ということだったが…。
まさか突然連絡が入るとは…。いつもは事前に日程を確認するのに…。
仕方なく「明日の15:00過ぎなら何とかなるかもしれない。」と返事をしたものの、本当はあと1日は時間が欲しかった。11日をそれに充てていたのだが…┐(´~`)┌。
■ムーゼの森へ
駅へ送ってもらう途中の気になる施設、大賀ホール。
バス停からの風景。塩沢湖方面には4番乗り場からである。

「ムーゼの森」とは、軽井沢絵本の森美術館、エルツおもちゃ博物館・軽井沢の二つの施設とピクチャレスク ガーデンからなるミュージアムパークだとのこと。塩沢湖のちょっと先にある。
何となく塩沢湖が見られれば良いかと思っていたのでこちらに向かうことになった。こちら方面へは1時間に1本しかない。予定より大分遅れて11:10発のバスに乗った。
途中、「千住博美術館」を通ったのだが、それまで、まさか彼の美術館が出来ているとは思わなかった。しかも、その設計者は、SANNAの西沢立衛だという。いよいよ時代は次の世代に移りつつあるのだろう。
ともかくムーゼの森には約20分で到着。

●軽井沢絵本の森美術館
絵本の森美術館は、絵本の雰囲気を感じる建物がパラパラ建っていた。庭もそれなりに花々で賑わっていたので、いくつか写真を撮ってみた。
←これは塩沢湖バス停の前の店。






●エルツおもちゃ博物館
こちらは博物館なので、建物はあまり面白くないし、展示物も海外の木の遊具だから関心の無い人にはあまり面白くもない(^^ゞ。
サラッと見て素通り。

バス停を確認する時、近くに、有島武郎の別荘だったという喫茶店があった。

●軽井沢タリアセン(塩沢湖)
塩沢湖とあったから、当然、湖の周りは一般に開放されているのかと思ったのだが、ここは民間施設「軽井沢タリアセン」に取り込まれてしまっていて、中に入るには入場料を支払う必要があった。
#タリアセンと呼んでいるのは、当然、フランク・ロイド・ライトと何らかの関係があるのかと思ったが、あまり関係はなさそうだった。
しかし、まあそれなりに整備されていたから良しとするか。それだけに人工的な景観にはなっていたが…。






駅へ戻る途中で、この旅の中で初めて浅間山を撮ることができた。

■再び軽井沢プリンスショッピングプラザ(軽井沢アウトレット)へ
ムーゼの森・塩沢湖周辺を一通り見て廻っても時間が余ったので、再び軽井沢プリンスショッピングプラザへ戻ることにした。
せっかくのアウトレットなのでサングラスが欲しかったのだった。
アウトドア関係のエリアもあったのだが、殆どが衣類関係で面白くもなかった。



■夕飯・フランス料理
就寝21:30。
1日随分歩き回ったものの、それほど疲れていなかったので眠れるかどうか心配だったが、夜中にiPadでYoutubeを見た他は、結構眠れた。
朝食は7:00からだったのだが、しかし、それには間に合わず1時間遅れで起床。
夜から早朝までは台風15号の影響で雨。しかし、目が覚める頃には良い天気になっていた。
朝食は、通常のバイキング方式。
水彩人の絵を運んでくれる業者さんから突然の電話。「明日、絵を取りに来るが都合はどうか」ということだったが…。
まさか突然連絡が入るとは…。いつもは事前に日程を確認するのに…。
仕方なく「明日の15:00過ぎなら何とかなるかもしれない。」と返事をしたものの、本当はあと1日は時間が欲しかった。11日をそれに充てていたのだが…┐(´~`)┌。
■ムーゼの森へ

バス停からの風景。塩沢湖方面には4番乗り場からである。


「ムーゼの森」とは、軽井沢絵本の森美術館、エルツおもちゃ博物館・軽井沢の二つの施設とピクチャレスク ガーデンからなるミュージアムパークだとのこと。塩沢湖のちょっと先にある。
何となく塩沢湖が見られれば良いかと思っていたのでこちらに向かうことになった。こちら方面へは1時間に1本しかない。予定より大分遅れて11:10発のバスに乗った。
途中、「千住博美術館」を通ったのだが、それまで、まさか彼の美術館が出来ているとは思わなかった。しかも、その設計者は、SANNAの西沢立衛だという。いよいよ時代は次の世代に移りつつあるのだろう。
ともかくムーゼの森には約20分で到着。


●軽井沢絵本の森美術館
絵本の森美術館は、絵本の雰囲気を感じる建物がパラパラ建っていた。庭もそれなりに花々で賑わっていたので、いくつか写真を撮ってみた。













●エルツおもちゃ博物館
こちらは博物館なので、建物はあまり面白くないし、展示物も海外の木の遊具だから関心の無い人にはあまり面白くもない(^^ゞ。
サラッと見て素通り。


バス停を確認する時、近くに、有島武郎の別荘だったという喫茶店があった。


●軽井沢タリアセン(塩沢湖)
塩沢湖とあったから、当然、湖の周りは一般に開放されているのかと思ったのだが、ここは民間施設「軽井沢タリアセン」に取り込まれてしまっていて、中に入るには入場料を支払う必要があった。
#タリアセンと呼んでいるのは、当然、フランク・ロイド・ライトと何らかの関係があるのかと思ったが、あまり関係はなさそうだった。
しかし、まあそれなりに整備されていたから良しとするか。それだけに人工的な景観にはなっていたが…。










駅へ戻る途中で、この旅の中で初めて浅間山を撮ることができた。

■再び軽井沢プリンスショッピングプラザ(軽井沢アウトレット)へ
ムーゼの森・塩沢湖周辺を一通り見て廻っても時間が余ったので、再び軽井沢プリンスショッピングプラザへ戻ることにした。
せっかくのアウトレットなのでサングラスが欲しかったのだった。
アウトドア関係のエリアもあったのだが、殆どが衣類関係で面白くもなかった。






■夕飯・フランス料理
就寝21:30。
1日随分歩き回ったものの、それほど疲れていなかったので眠れるかどうか心配だったが、夜中にiPadでYoutubeを見た他は、結構眠れた。
category: ┗取材・旅
tb: -- cm: 0
« 軽井沢への旅(3/3日)…残暑・避暑地(旧軽井沢)
軽井沢への旅(1/3日)…残暑・避暑地(旧軽井沢) »
コメント
| h o m e |