fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


水彩人展終了しました  

 (この記事を書いているのは7日なので…)遅くなってしまいましたが…。
 水彩人展、終了しました。

 5日は、水彩人展の終了日なので、後片付け作業のために都美術館に出かけてきました。

 と、その前に、銀座で展覧会を開催注の2人の友人の展覧会にも…。

 まず、「JWS(透明水彩会)」くどうさとしさん。新井画廊です。
 私がくどうさんを知ったのは、絵を始めた頃のこと。Webでその絵とお名前を知りました。確かその頃はロサンジェルスの風景が多かったような…。
 今回の絵は、ニュージーランドややはりロサンジェルスの絵が数枚あったようです。プラアートをされているという奥様との2人展でした。こういうのもなかなか良いですね。

 191005

 次いで、目と鼻の先で開催中の菊地和広さん。
 菊地さんを知ったのは、菊地さんはJWSに入ってこられてからでしょうか。
 毎年、銀座でここ「ギャラリー向日葵」と「茜(あかね)画廊」で交互に展覧会を開催されているようです。

 191005

*     *     *     *     *

 その後は、一枚の繪ギャラリーで開催中の「水彩人小品展」をもう一度見てから上野へ。

 絵画展の片付けは、早いものです。
 水彩人展の場合は、絵画の移動は業者さんが手伝ってくれますから、私たちは、キャプションやフックの他の後片付けだけです。 
 1時間余りで全てが終了しました。

category: ●日記

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ