fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


天橋立~伊根への旅(その3) 12月10日(火)  

<3日目(12/10)> 天橋立~帰浜

 朝の風景。1階上に来ただけでも随分異なる印象である。
 これが、この部屋の浴槽の中から見える風景でもある。ただ、今朝は大浴場(笑)。

 191210 191210
 191210 191210

■朝食バイキング

 相変わらず満腹状態だが…。こんな風景を眺めながらの朝食。

 191210 191210
 191210

 ホテルにあった立体地図。
 今回の自分へのお土産は「鯖のへしこ」にした。

 191210


■特急はしだて7号(天野橋10:00?京都12:07)

 191210 191210
 191209 191209
 191209

 そういえば、このプラットホームから見えていた観覧車らしきものはこの施設だったらしい。ここに上がれば傘松公園とは反対側からの天橋立の風景を眺めることができる。

 191210

 191209 木張りの室内は新鮮だ。
 191209 191209

 この路線の風景はなかなかのもの。
 車中の撮影では上手く撮れないことはわかっているのだが…それでもシャッターを切りたくなる。

 191209 191209
 191209 191209
 191209 191209
 191209 191209
 
■初めての京都タワー

 京都では2時間ほどの時間が余った。
 何をしようか考えた結果、初めて京都タワーに上がってみることにした。

 191210 191210
 191210

 東本願寺、西本願寺。そして、アベノハルカス(これがアベノハルカスだとここで知った)。

 191210 191210
 191210

 そして、この1階、「茶の果」で一休み。

 191210

■のぞみ230号(京都14:08?新横浜16:04)

 さあ、駅へ…。

 191210

 新幹線でからの風景はこんな感じだった。

 191210 191210
 191210 191210
 191210

 191210

 それにしてもよく食べた旅だった。

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ