fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


F教室:称名寺/晩秋の称名寺:F6  

 本日の教室は紅葉の称名寺。天気も良い。

 …筈だったが、目当てにしていた大銀杏はすっかり葉を落とし、太陽もなかなか顔を出さない寒い日となりました。
 直近の駅「(京急)金沢文庫」駅から歩いて700mの筈だが、今日はこんなに遠かったかな?という感じでした。

 
 本日の称名寺は、参道からして何となく寒々しい雰囲気でした。
 
 191213 191213

 いつものように庭園内を巡り、本日のスケッチポイントを探ります。

 191213 191213
 191213 191213

 その奥の「称名寺市民の森」も見てみました。

 191213 191213

 そして引き返す途中。やはりここで描こうと決めました。相変わらず日差しは無いままです。

 191213
 191213 191213

 本日の絵も、途中のまま(3ステップで完成とすれば、2ステップ目くらいの段階)です。
 緑の木々の配置があまりよろしくないと思いましたので、絵の中では排除して描いています(笑)。

●第一ステップ
 全体にベースとなる色を載せます。
#本当はもう少し前に撮影するつもりだったのですが、ついつい忘れてしまいました(^^ゞ。

 191213

●第二ステップ
 より強い色を載せ、全体の調子を整えていきます。
#この後、仕上げの手を入れて完成ということになります。

 191213

●第三ステップ
 1月13日、最後の手を入れることができました。
 メインとなる紅葉と太鼓橋に焦点を合わせて、より彩りを鮮やかに仕上げています。
 背景の木々や水面など、細部にも手を入れて雰囲気を仕上げています。

 191213shomyoji

category:  ┗ 教室19年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ