fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


三渓園へ  

三渓園 最もメインの風景
 賀状で描いたような風景だった。


 桜の時期になってきましたので、今週はとにかく積極的に出かけようと思っています。

 まずお気に入りの「三渓園」。桜は、一部満開に近いものもありましたが、全体とすれば八分ほどでしょうか?
 一巡りした印象では、季節にもよりますが、外苑内苑と、絵を描きたくなるようなスポットはやはり多いと思いました。

 閉園の時間も迫ってきたので「お気に入りの場所」に腰を落ち着けて臨春閣のスケッチを始めました。ここにはベンチがあるのです。
 場所も場所でしたので、ギャラリーも結構集まってきました。いろいろ声をかけてくれる人も多かったので、友人に見せるつもりで持参した最近の絵を何枚か見て貰いました。
 皆さんお世辞が上手なので、スケッチの方は、とてもそのまま着彩するようなものにはなりませんでしたが、結構気分良く帰ってきました(^_^)。

 反省点としては、絵をちゃんと描くには、「安定して腰を掛けられる場所」と「固定したデスク」が欲しいという、極めてあたりまえのことでした。

category: ┗取材・旅

tb: 0   cm: 6

コメント

おはよー

ギャラリーってやって来ますよねー。私はあれ苦手。上達しても多分、苦手だと思う。

安定した腰掛けはともかく、戸外にデスクを求めるのはちょっと…。たまに、休息所などにありますけどね。ひざを机にするよう慣れるのがいいかも。

ちまる #H3kEyMOM | URL
2006/03/28 12:32 | edit

腰痛と足のシビレ

野外で着彩までやろうとすると、イスと台(机)の問題が出てきますよね。これ本当によくわかります。太陽光の下で色を塗ると、色がよく見えるので、私は好きなんです。しかし、小さなイスだと足を折って長時間頑張るため、疲れますね。

水彩絵の具のたまり具合なんかコントロールしようとするとき、傾斜が自在になる台が欲しいですね。
大判の紙を、野外でひろげるには、ほんと机がいいかもしれません。ちょっと人が見ると奇異ですが。

弥太夫 #yG4XIAIw | URL
2006/03/28 20:50 | edit

>弥太夫さん こんにちは!
 やはり皆さんもそれなりに苦労しているようですね。
#特に、弥太夫さんは足が長いのかしら(^^ゞ。

 私の場合、一通りの道具は揃えているのですが、重い荷物になった場合、リュックにしても肩の方が心配になってしまうのです。
 でも、そのうち本格的にイーゼルで試してみて、またこの件を描いてみたいと思いますね。

のび太 #- | URL
2006/03/28 22:14 | edit

>ちまるさん 描いていますか~(^_^)
 私の場合、ギャラリーは結構平気かも。
#自分で思っていた以上に図々しかったようです(^^ゞ。

 イスの方は、小さいからどうにでもなるけど、デスク代わりのものは、画板タイプかイーゼルになるかも。いずれそれぞれ試してみたいと思いますが、何分にもちょっと荷が重くなると、リュックにするにしても肩が気になるんですよね。
#でもそんなこと言ってられないですね。暖かくなったら本格的に試してみよう。

のび太 #- | URL
2006/03/28 22:32 | edit

はじめまして

mixiから参りました。
時々絵を拝見させて頂いています。
どこにコメントを残そうかな。と、思いましたが、こちらの落ち着いた風景に書かせていただきました。

やはり庭園って良いですよね。
立体絵画と言ってよいと思います。
何故か作庭の本なんか持っているのですが、見慣れていないのかだだっ広い庭よりも、少し面積の狭い庭の方が落ち着きます・・・。

また遊びにきます。

傀熙瑚(Keiko) #- | URL
2006/03/31 23:30 | edit

>傀熙瑚(Keiko)さん コメントありがとうございます。
 このところ庭園めぐりをしています。東京周辺で自然があって、建物もあって、何となく気持ちの良い空間があるとなると、まず庭園かなぁと…。一応、主要な公園は全部知っておきたいという気持ちもあってですけど。

 傀熙瑚(Keiko)さんの素敵な絵の方も楽しみにさせていただきたいと思います。
 時々はこちらも覗いてみてくださいね。

のび太 #- | URL
2006/04/01 11:18 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3291ahiru.blog1.fc2.com/tb.php/258-7126c082
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ