fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


農家の春:F6(舞岡)  

 農園の春:F6

 舞岡公園へ行く途中にあるとある農家で見つけた風景です。
 春が一杯のこんな風景も良いんじゃないか?…と。

 いつものように、仕上げのプロセスを書いてみます。

◆下描きスケッチ

 いつものように簡単なラフスケッチで終了です。

 200418

◆第一ステップ

 いつものように、全面にベースの色を置いて行きます。
 花の色は最初に置きます。そして、もちろん光の当たっているところは白残しです。

 200418

◆第二ステップ

 最初に置いた色に、より暗い色を重ねて行きます。
 徐々に雰囲気が出て来ているのがわかると思います。

 200418

◆第三ステップ

 完成の一歩手前の段階です。
 これに最後の手を加えて、冒頭の絵になります。

 200418

category: ┗ 風景20年

tb: --   cm: 2

コメント

 いい絵ですね~♪
この時期、特にそう思います。

 農家としては日常の風景かも知れないですが、ホッとしますね。
軽トラがあって、より普段を感じます。

 右端の黄色い花は、もしかしてキンシバイですか。
こんもりと、たくさん咲きます(横浜の外交官の家あたりに咲きます)。

HS #fQE70zoc | URL
2020/04/20 12:18 | edit

 コメントありがとうございました。

 人を描かなくても人を感じる、生活感のある絵も描いてみたいと思ったりしています。軽トラはそんな感じにピッタリですね。

 キンシバイの情報ありがとうございます。
 おかげでちゃんと調べる気になりました。その結果…八重山吹だったようです。
 https://bit.ly/2KfRvyo

 もっと草木にも詳しいと良いのですが…。

のび太こと平澤 #ff.uBqoo | URL
2020/04/20 14:58 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ