fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


一隅の芽吹き:F6(舞岡公園)  

 一隅の芽吹き:F6(舞岡公園)

 今日ものんびり過ごしました。
 のんびりついでにこんな絵を描いていました。

 200501


 いつものように、私の水彩画法を手順を追って紹介していきます。

◆下描き

 複雑な風景ですが、下描き段階ではその複雑さを描こうとするより、大まかな構図をどうするか、建物の位置及び建物の形が決められれば十分だと重い間s。

 200501

◆第一ステップ

 いつものように最も明るく表現すべき部分に注意しながら、それ以外の部分にベースの色を置いて行きます。
 少しぐらい雑でも構いません。
 
 200501


◆第二ステップ

 影の暗さを入れていくことにより、基本的な雰囲気ができてきます。
 大切なのは、形を描くというより、明暗を落としていくと言ったら良いでしょうか。

 200501

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ