fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


これからはMacを使うことにしました  

 新型コロナ騒動で私たちは自粛生活を強いられていました。
 本当は昨日で終わっていて欲しかったのですが、もう1ヶ月延長される気配です。その先もどうなることやら…と考えている人も多いでしょう。
 実際に、この国の全くお粗末な対応のため、新型コロナ騒ぎはなかなか収束しそうもありません。
 
 しかし、一方で徐々にコロナの正体もわかってきていることは確かです。
 効き目のありそうな薬も見つかってきていますし、マイクロソフト創業者で大富豪のビル・ゲイツは、新型コロナウイルスの最も有望なワクチン候補7種類の開発に資金援助をしたりしているようです。まさかこのコロナ騒ぎ、ワクチンを普及させるために大騒ぎしているわけじゃないとは思いますが…。それにしてもどうして勲章を授与する必要があるんでしょうかねぇ。

 国民は、生活補償もない自粛生活にどこまで耐えられるのでしょうか?
 私たちも、飛行機事故のような確率を怖れて、どこまで自粛生活を続けるのでしょうか?
 
 一方、もう一つ重要なことがあります。
 コロナ問題が仮に解決に向かっても、その後はこれまでとは全く異なる社会になることを覚悟しておかないといけないだろうということです。
 多くの人々は、これまでの(過剰消費の)生活の見直しを始めるようになるかもしれません。テレワークがさらに進むことでしょう。私たちの年代であってもスマホの普及がさらに進み、お孫さん達とのTV電話など動画の扱いに慣れてきて、家にいても楽しめるものを見つけ出すかもしれません。

 絵の仲間も何人も通信講座のようなものを始めたりしています。
 私自身は、ホドホドのところで自身の安全に気をつけながら、自粛生活に踏ん切りをつけるつもりではいますが、今現在も自粛生活だからと言って、何もしないでいるわけではありません。

 
*     *     *     *     *

 これからが本題です(笑)。

 私が今使っているデスクトップPCはwindows7。
 調べてみれば、購入したのは2012年01月26日。もう十分過ぎるほど使ってきています。内臓HD(ハードディスク)の容量も一杯になってきて、PCの動作も何かと不具合が出そうな状況をやり過ごしています。

 そんなわけで、これからはMacに切り替えることにしました。もちろん目的は動画編集です。

 思い立ったが吉日。ヨドバシカメラへ行ってきました。

 Macは選択肢が少なくて選ぶのは簡単です。
 机上はもう一杯なので大きな画面はいりません。小さい方にしました。

 荷物の配送をお願いしようとしたのですが、このご時世、一週間くらいかかるということだったので持ち帰りました。見かけによらず意外と重かったです。
#左写真は箱。右写真は箱出しの状態。

 200505 200505

 Macは、その昔、仕事で使っていたことがありますから、多少はわかっていたつもりでしたが…まず、スタートのさせ方がわかりません(苦笑)。
 小さな紙の中にそれを示したものが見つかりました(笑)。本体の背面にちゃんとスイッチがありました。デザインに凝りすぎです。

 買ったのはこんな内容のものです。

 200505 200505

 初期設定のパスワードなどを思い出しながら、記録を調べながらスタート。
 キーボードや、文字変換ソフトにはまだ慣れていませんから、結構モタモタしながら何とかメールが使えようになりました。
 ただ、ネット接続は無線ランがあるので簡単でした。

 まずは、Windowsで使っていたレベルのことは早く何とかしたいものです。
 
 そういうことで、当面は、WindowsとMacの併用です。
 しかし、しばらくは周辺機器とかソフトとかの環境整備に時間をとられます。

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ