ちょっとしたトラブル 
2020/07/05 Sun. 21:55 [edit]
私のこのブログも、絵を始めたものの先がどうなるかわからないまま開始したものが今まで続いています。
しかし実は、ネット上にこうした文章を載せるのは、このブログを始める以前からホームページを作ったりしていたので、恐らく1990年代からのことです。そこでは定期的に文章も書いていましたので、ブログにした方が良いような文章も、ブログが一般化する以前の2000年頃から始まっているようです。
もっとも、その頃は仕事でやっていたことなのでレンタルサーバーを使っていたのですが、仕事をやめると同時に無料のサーバーやブログに切り替わっていきました。
それも固定ではありません。プロバイダーが替わるなど何らかの事情があって、あちこちのサーバーやブログに書き散らすようになっていきました。リンクさえ張っておけばそれらが生きるわけですからそれで良いのですが…。
ところが今回、ウィルス対策ソフト「ノートン」で、これらの中のあるサイト(「教室のスケジュール」や「自己紹介」)が「危険サイト」と表示される(見られなくなったのかどうかまではわかりません)ようになってしまったようなのです。
#実際には危険でもなんでもないと思うのですが、サーバーを提供している側の何らかのシステムが、ノートン側からはそう認識するのでしょう。
いずれは、システム側も対策をすることになるでしょうが、だからといってそのままにしておくわけにはいかないので、急遽、別のサーバーを使うように改めています。
とりあえず、これで、通常使う場面では問題ない程度に、最低限のものは救済できていると思います。
#まだ、検索画面ではしばらく影響が残ると思います。また、些細な文章のリンク先の変更までは手が届きにくいので、完全な改修には時間がかかるとは思いますが…。
皆様に影響が及んだ方はほとんどいないとは思いますが、取り急ぎお知らせ致します。
しかし実は、ネット上にこうした文章を載せるのは、このブログを始める以前からホームページを作ったりしていたので、恐らく1990年代からのことです。そこでは定期的に文章も書いていましたので、ブログにした方が良いような文章も、ブログが一般化する以前の2000年頃から始まっているようです。
もっとも、その頃は仕事でやっていたことなのでレンタルサーバーを使っていたのですが、仕事をやめると同時に無料のサーバーやブログに切り替わっていきました。
それも固定ではありません。プロバイダーが替わるなど何らかの事情があって、あちこちのサーバーやブログに書き散らすようになっていきました。リンクさえ張っておけばそれらが生きるわけですからそれで良いのですが…。
ところが今回、ウィルス対策ソフト「ノートン」で、これらの中のあるサイト(「教室のスケジュール」や「自己紹介」)が「危険サイト」と表示される(見られなくなったのかどうかまではわかりません)ようになってしまったようなのです。
#実際には危険でもなんでもないと思うのですが、サーバーを提供している側の何らかのシステムが、ノートン側からはそう認識するのでしょう。
いずれは、システム側も対策をすることになるでしょうが、だからといってそのままにしておくわけにはいかないので、急遽、別のサーバーを使うように改めています。
とりあえず、これで、通常使う場面では問題ない程度に、最低限のものは救済できていると思います。
#まだ、検索画面ではしばらく影響が残ると思います。また、些細な文章のリンク先の変更までは手が届きにくいので、完全な改修には時間がかかるとは思いますが…。
皆様に影響が及んだ方はほとんどいないとは思いますが、取り急ぎお知らせ致します。
category: ●ご挨拶等
tb: -- cm: 0
« ガラケーをiPhoneSEに替えました
F教室:芹が谷公園/林間の四阿(あずまや):F6 »
コメント
| h o m e |