fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


T教室:江の島/ヨットハーバーの風景:F6(江の島ヨットハーバー)  

ヨットハーバーの風景:F6(江の島ヨットハーバー)

 延期つづきの江の島スケッチでしたが、ようやく本日実施しました。
 ところが、本日は最初から雨模様。結局昼過ぎまで雨に降られてしまいました。ようやく雨宿りできるところを見つけて描きましたが…。

 「江ノ島駅」を降りて、集まったメンバーと「江の島」へ向かいます。今日は江の島ヨットハーバーで描こうというわけです。

200730 200730

 「江島神社」の参道の眺めを撮影して、ヨットハーバーへ。この辺りから雨が降ってきました。ちょっと早すぎます。
#お気づきでしょうか?発音は同じでも全部文字が違うのです。

200730

 陸上のヨットも見ながら、絵を描けそうな場所を探します。

200730 200730

200730 200730

200730 200730

200730 200730

200730

 そして、引き上げられたヨットの下で雨宿りしながら描くということにしたのですが…。
 しかし、(案の定ですが…)結局「そこは駄目だ」と関係者に注意され、スゴスゴとそこは引き上げました。
#下描きだけの絵も、いつか完成させられるでしょうか。

200730 200730

 その後、候補の場所を探したのですが、ヨットハーバーの展望台でならOKという聞くことができ、こちらで三々五々、描くことにしました。この写真は、私と一緒に固まって描いていた仲間です。別の場所で描いていた仲間が撮影してくれていました。
 描いている間も雨は降り続き、結局昼過ぎまで降っていたようでした。

200730 200730
200730

 帰り道、改めて江ノ島駅を見れば、駅舎も改装されたようできれいになっていました。オリンピックに間に合わせたのでしょうが…。
 水族館も(デジタルの窓でしたが)開設されていました。

200730 200730

*     *     *     *     *


 本日の私のスケッチスタイルです。パレット台の改造案をご紹介します。
 ダイソーのテーブルクリップ?に従来の○型に、新たに□型が加わったようです。○型は水、□型には(牛乳パックが入ります)筆を入れています。
 それぞれを左右に置けばバランス良さそうです。クリップのつまみが大きくて邪魔なので片方をカットしてしまっています。それによってコンパクトにすることもできました。パレット台さえ作れば、この方法は使えるんじゃないでしょうか。

200730

200730 200730

*     *     *     *     *


 さて、本日の成果です。
 こういう天気の時、しかも時間が限られてしまっている時は、私は欲張りません。描くものを選び、余計なものは省略して描こうと考えスタートしました。
 
◆第一ステップ

 いつものように大雑把な色を載せていきます。

200730

◆第二ステップ

 この段階に来ると、少し雰囲気ができ始めているのがわかっていただけますでしょうか。

200730

◆第三ステップ

 本日はここまで。(写真は自宅で撮影したものです)
 途中で空が明るくなってきたので、それに合わせて絵の方も光が強くなってきました。
 この後、仕上げとなります。

200730

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ