fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


遊彩会:皆で同じ絵を描く(江の島ヨットハーバー・その1)  

 本日の遊彩会は皆で同じ絵を描いて勉強したいということでしたので、難しい風景ですが、江の島ヨットハーバーの写真を使って、風景の切り取り方、どこにポイントをおいて描くか…などを説明しながら描いてみました。

200818

 ただ、蜜を避けるという方針が徹底しているようで、デモの様子を見ていただくことは難しかったのですが、その代わり、いつもよりこまめに絵を描きながら、それを見ていただきながら皆の絵にアドバイス…といった忙しい時間になりました。

 ということで、今回はいつもに比べて細切れ的に進めていくことになりそうです。それだけにいつも以上に絵の進み方がわかりやすいかもしれません。

 もともと選んだ風景が複雑で皆さんとしても描いた経験のない絵、しかも、私の描き方はマスキングを使いませんので、皆さんにとってはさらに難しく感じているかもしれませんが…。

◆最初のステップ

 簡単に下描きをしたら大雑把に色を落としていきます。
 これはあくまでもベースの色です。一番明るいところが紙の白です(ちょっとそう見えないかもしれませんが(笑))。

200818 私が撮り忘れて生徒さんからいただいた写真

◆次のステップ

 紙が乾いてきたところで、ヨットの背景の複雑な部分にベースの色を加えています。

200818

 本日は、(最初に前に描いた絵の講評の時間を入れたこともあって)いつも以上に時間が限られていましたので、ここで打ち切り。次回はこの続きとなります。

category:  ┗ 教室20年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ