F教室:多目的S中(共通:長崎、グラバー園の旧オルト住宅)/ 
2021/03/12 Fri. 22:14 [edit]
コロナの緊急事態宣言が無策のまま延長されています。
そんな中ですが、室内の教室は比較的盛況です。皆さんも、どうすればコロナに罹患しないで済むか…という知識を得、それに対応しながら、普通の日常生活を過ごそうという気分になりつつあるんだろうと思います。
こちらでは、施設としては収容人員60名のところを現在30名で運用しているのですが、私達は18名を定員としています。また、幸いなのは、絵を描く行為は特に蜜にもならず、声を出すことも最低限なので、感染リスクも小さくて済むということでしょうか。
そんな話しはともかく、本日は、長崎、グラバー園の旧オルト住宅をモチーフに絵を描いてみようというものです。
いつものように私のデモから始まります。

そして、10:00から食事を挟んで14:00にはこんな絵が並びました。
いつも短時間ながら充実した絵の数々です。

* * * * *
さて、いつものように各ステップの説明をしていきましょう。
本日の画像はカメラを忘れたのでiPhoneで撮影したもの。画像の描写力がいつもより低く、色も暗いようです。
◆第一ステップ
いつものようにベースになる色を置いていきます。
この段階では、デッサンを確認しながら下描きも兼ねたように色を置いていきます。
#絵を描く人がよく「色を置く」という表現を使います。そう「色を塗る」のではないのです。その感覚がわかるようになれば、絵を描く感覚が身についてきたということなんじゃないかと思ったりします。

◆第二ステップ(その1)
皆さんにわかりやすいよう、光の明暗を最終イメージに近づけるよう、今日は暗い色を先行して置いていきました。
しかし、ちょっと急ぎすぎたようです。やや暗い色が強すぎたような気がします。

◆第二ステップ(その2)
次いで、明るい色も置いていきました。
細部にはいろいろ反省点もありますが、大まかな雰囲気はできつつあるのではないかと思っています。

そんな中ですが、室内の教室は比較的盛況です。皆さんも、どうすればコロナに罹患しないで済むか…という知識を得、それに対応しながら、普通の日常生活を過ごそうという気分になりつつあるんだろうと思います。
こちらでは、施設としては収容人員60名のところを現在30名で運用しているのですが、私達は18名を定員としています。また、幸いなのは、絵を描く行為は特に蜜にもならず、声を出すことも最低限なので、感染リスクも小さくて済むということでしょうか。
そんな話しはともかく、本日は、長崎、グラバー園の旧オルト住宅をモチーフに絵を描いてみようというものです。
いつものように私のデモから始まります。

そして、10:00から食事を挟んで14:00にはこんな絵が並びました。
いつも短時間ながら充実した絵の数々です。

さて、いつものように各ステップの説明をしていきましょう。
本日の画像はカメラを忘れたのでiPhoneで撮影したもの。画像の描写力がいつもより低く、色も暗いようです。
◆第一ステップ
いつものようにベースになる色を置いていきます。
この段階では、デッサンを確認しながら下描きも兼ねたように色を置いていきます。
#絵を描く人がよく「色を置く」という表現を使います。そう「色を塗る」のではないのです。その感覚がわかるようになれば、絵を描く感覚が身についてきたということなんじゃないかと思ったりします。

◆第二ステップ(その1)
皆さんにわかりやすいよう、光の明暗を最終イメージに近づけるよう、今日は暗い色を先行して置いていきました。
しかし、ちょっと急ぎすぎたようです。やや暗い色が強すぎたような気がします。

◆第二ステップ(その2)
次いで、明るい色も置いていきました。
細部にはいろいろ反省点もありますが、大まかな雰囲気はできつつあるのではないかと思っています。

category: ┗ 教室21年
tb: -- cm: 0
« 遊彩会:柳橋
「第10回 日本透明水彩会展」のご案内 »
コメント
| h o m e |