fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


F教室:開港記念広場/雨上がり:F6(横浜開港資料館)  

210522yokohama_f6t

 本日は、昨日が完全に天候不良のため、本日に順延した写生日です。
 一瞬光りが出たものの、その他は完全に曇り空の日になってしまいました。
 それでも、心配した風もなく、気持ちよく描くことができました。

 開港記念広場は何回も描いていますが、この季節は初めてかもしれませんね。

 一応、周辺の絵になりそうな風景を撮影しておきます。

210522 210522

210522 210522

 そして、予定していたここに腰をおちつけて描くことにしました。
 一昨日に続き、やや正面からのアングルを狙っています。低い位置からの方が良さそうなので、今日も椅子を使っています。

 途中の絵ですが、こんな感じになっています。

210522

 そして、最後にはこんな絵が並びました。一昨日の絵も持参しましたので皆さんに見てもらっています。

210522


 さて、いつものように私の水彩画法を紹介してみましょう。

◆第一ステップ

 いつものように、大まかなアタリをつけたところで、ベースとなる明るい色を置きながら、デッサンを固めていっています。
 これで、大まかなイメージが描けたと思います。

210522

◆第二ステップ

 暗い、強い色を置きながら、メリハリをつけていっています。
 最近はあまり細かなところは気にならなくなってきました。

210522

◆第三ステップ(完成手前)

 完成直前ですが、現場では最後まで仕上げないようにしています。
 手前の水たまりを描き込んだり、花を描いてみたり、左のイチョウの若葉などの雰囲気を描いています。

210522


 23日仕上げましたので、トップに上げておきます。

category:  ┗ 教室21年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ