fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


T教室:子安運河/2艘の舟:F6  

2艘の舟:F6

 本日は子安運河。
 コロナの感染拡大以降、都立公園が極めて使いにくくなっています。本当は浜離宮を予定していたのですが、予約しておかなければならないということで、面倒な手続きが必要になっているため断念してのことでした。

 いつものように描ける場所を探しながら歩いていきます。

210624 210624

 そして、いつもの富士見橋に来ました。
 私には、ここでの風景が最もしっくり来ます。

210624 210624

210624 210624

210624

 そして、下へ下りてみます。ここは以前よりずっと入りやすくなりました。こういう変化なら大歓迎です。

210624 210624

210624 210624

 しかし、ここは女性が描くにはちょっと条件が悪いということで、結局最も南の橋の袂にある施設の足元で描くことにしました。

 しかし、今日は本当に大変な条件でした。
 ようやく場所を定めて絵を描き始めたら、施設の管理人が、そこで描くのはやめて欲しいということで、ちょっと高いところに場所を変更させられました。
 そして、ようやく調子が出始めたと思ったら急な激しい雨。たまらず施設内のホールに移って昼食としました。

 昼食が終わる頃ようやく雨が上がったので着彩し始めていたのですが、またしても小雨が降ってきたのでとうとう諦めて引き上げることにして、再びホールへ。
 結局そこのテーブル上で講評と相成りました(笑)。
 この写真で見るような光はほんの僅かな時間のことでした。

210624 210624

210624 210624

210624 210624

210624 210624

 これは昼食後、着彩し始めたもの。
 今日は光が読みにくいので、陰影を先行するグリザイユ画法で描くことにしてみました。

210624

 一通り影色を置いたのですが、本日は中途半端に色を置いていってもあまり効果的にはならないと判断して、影を中心にモノクロの絵を描くことにしました。
 着彩は、この後の仕事になります。

210624


 7月4日、手を加えて完成としました。

category:  ┗ 教室21年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ