T教室:横浜ベイサイドマリーナ/デッキ前の舟:F6 
2021/07/17 Sat. 13:51 [edit]

本日は横浜ベイサイドマリーナに来ました。
本当は、昨日の予定だったのですが、天気予報がイマイチだったので本日に順延したものです。
おかげで天気は快晴。確かに暑かったのですが気持ちよく描くことができました。
鳥浜駅から歩く途中、気になる風景を撮影していきます。
そして、絵を描くポイントを探ります。








いつも似たようなところばかりを描くことになるのですが、今日はここを描くことに決めました。

横には、昨年グランドオープンされた新装なったアウトレット施設があります。
今日の弁当はそこで調達。550円でした。量的には少な目ですが、美味しかったし昼食はこんな程度で十分かもしれません。
私達が描いている横にはこんな花が咲いていました。ハマボウ(花朴)のようです。



さて、いつものように私の水彩画法の紹介です。
◆第一ステップ
まず簡単に当たりをつける程度の下絵を描いた後、基本となる色を置いていきます。
これだけで大まかな光の感じは描けるものです。
日が当たっている箇所にはあまり強い色を置かないこと、影の部分の色は実際の光を見ながら暗めに置く(最終的にはよほど暗い色を置いたつもりでも、絵の具が乾くと物足りなくなることがほとんどです)ということというのがコツでしょうか。

◆第二ステップ
さらに、より強い色、暗い色を重ねていきます。
全体としては、どの部分も3回位色を重ねて仕上げていくのが私の方法ですが、これで2回程度でしょうか?
色調の調整が必要なところなど不十分な点は残っていますが、これで2時間位でしょうか。
絵を描いている途中、この間に新しい舟が停泊して水面の映りが確認できなかったので、帰る頃、空は曇ってしまっていたのですが、一応念の為に撮影して帰りました。


帰りは、皆さんで冷たいものを飲んで帰りました。
天気もよく、気持ちよく描くことができたと思います。
無理すれば昨日でも描けたとは思いますが、今日ほどの日差しは得られなかったんでしょう。もちろん、天気予報を見ながらですが、日程の変更は本当に難しいものです。
7月31日、ようやく仕上げることができました。
category: ┗ 教室21年
tb: -- cm: 0
« TV番組への画像提供
遊彩会:街角の紫陽花 »
コメント
| h o m e |