fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


T教室:多目的S(共通:パレルモのポリテアーマ劇場)/劇場の風景:F6  

劇場の風景:F6

 本日は、イタリア・シチリア島パレルモのポリテアーマ劇場の風景を皆で描いてみました。
 洋風建築をどう描くか…と行ったテーマだと考えれば良いでしょうか。

210902


 いつものように、私が普段考えている描き方(特に光やその場の空気感をどう描いたら良いか)についてお話しながらのデモから始まります。
 自分で言うとあまり信憑性がありませんが(笑)、最も現場に即した、(特別の道具もテクニックも必要としない)最も普通に描き進められる水彩画法だと思っています。

 画像の初見の印象とは異なり、実際に描こうとすると複雑な細部がありますので、なかなか大変です。私もいつもより時間は必要だったと思いますが、皆さんもなかなか大変だったようです。途中の進捗状況はいつもより遅かったようですが、それでも時間内でここまで完成させています。立派なものだと思います。
 本日、遠方からですが新人が参加されています。慣れない進め方で戸惑ったこともあったと思いますが頑張って描かれていました。

210902


 さて、いつものように私の水彩画法です。

◆第一ステップ

 建築、特に洋風建築の場合には、ディテール(細部)が多いので、通常は下絵のデッサンに時間がかかります。
 しかし、デモの場合には細部のデッサンに時間をかけていたら、皆さんが描く時間がなくなりますので、デッサンはそこそこに影色を描きながら大まかなデッサンをしていくことになります。

210902

◆第二ステップ(その1)

 実際には、第一・第二ステップのつなぎのような段階だと考えていますが…。
 皆さんが描き始めている間に、簡単に彫刻の位置、建物の円柱の位置などを鉛筆で書き加えておき、最初の色を載せています。
 
210902

◆第二ステップ(その2)

 あくまでもデモですので、第二ステップも途中のまま、皆さんに説明しておいたほうが良い点についてお話しながら部分的に先行させて描いています。
 今日の絵は、それなりに時間が必要な絵だったようです。
 いつもより少し進み方が遅かったようですね。
 皆さんからも、「今日の絵は難しい」という言葉が漏れていたようでした。

210902

*     *     *     *     *


 随分間が空いてしまいましたが、2022年2月2日、ようやく仕上げとしました(苦笑)。

category:  ┗ 教室21年

tb: --   cm: 4

コメント

あー、これは凄いです。先日の座禅堂も凄かったけど、この手のモチーフをいとも簡単に簡略に描けるのは、建築家だからだと思います。

パースしっかりしてる前提で、明暗ちゃちゃっと描いて、この出来ばえ。旧市街で一日4、5枚描いて売りながら、文無し旅行できますよ。

チムニー #H3kEyMOM | URL
2021/09/03 19:10 | edit

コメントありがとうございます。

最近はコメントを入れてくれる人も少なくなりました(笑)。
文無し旅行…良いですねぇ。ちょっと憧れます。

私の理想は、一宿一飯の恩義に預かりながら、絵を描き残して旅をするというのがありますね(笑)。
私の実家にはそういう絵が何枚かあったようです。鑑定したもらったら大したことなかったようですが(笑)。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2021/09/04 14:29 | edit

SNSが流行って以来、ブログはすたれましたけど、私はブログのほうが読みやすいです。過去ログにもアクセスしやすいし。

一宿一飯と絵を交換、よいですね。外国で、ボロい格好かつ理知的な顔で、バッグ一つで旅行してますと、「泊るところあるのか?」と声をかけてもらえます。毎日というわけじゃありませんが。

私は昔は、先に陰影を入れるグリザイユが苦手でしたが、これで描くと本当に、現地で時短できますよねw

チムニー #H3kEyMOM | URL
2021/09/05 17:49 | edit

私もブログの方が好きですね。何しろ記録が残せて検索できるのが良いです。SNSも仕方なくやっていますが、こちらは一時的なもの。立ち話しのような感じですね。何も残りません。時間が無駄に余っている人には良いかもしれませんけど…(笑)。

 >理知的な顔
これが難しいけど、ちゃんとそんな顔していますか?(笑)

グリザイユが先行しているわけじゃなく、描く風景、それに対応して下絵をどの程度描くか、そんなことで時にはグリザイユを選択したりしています。最近は比較的自由に描けるようになったように思いますし、短時間である程度まで描けるようになりました。
何事も経験なんでしょうかね。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2021/09/06 09:14 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ