T教室:夕照橋(野島公園)/湾岸の舟屋(平潟湾):F6 
2021/10/07 Thu. 20:06 [edit]

コロナ渦の中での「水彩人 第23回展」でしたが何とか開催にこぎつけることができました。
お出かけ下さった方には本当に感謝です。
幸い、10月になってからは緊急事態宣言も解除されてまずは一段落です。しかし、どうしてこれほど新規感染者数が低下したのか、その理由を誰も明確に述べることができないという状態にも困ったものです。
さて、そんな中、本日は夕照橋(野島公園)に行ってきました。
集合時間には曇っていた空ですが、天気予報は帰る頃には晴れてくるはず…と期待してのスタートでした。
まずはシーサイドライン「野島公園」駅から夕照橋までの道筋の風景です。




さて、どこを描くことにしましょうか。
光がちょっと乏しいのが残念です。



その後、光の出てきたここを描くことにしました。

絵を描き終わった後は、京急「金沢八景」駅から帰ることにして、途中の風景を眺めながら…です。
途中、平潟湾の風景を描いているグループがいましたが、その先生は、元日本スケッチ画会・会員の仲間でした。90歳を過ぎたことを区切りに退会していたのですが…。以前、山手でもお会いしたこともありました。驚くべきお元気さです。




緊急事態宣言が解除されたお祝いに、金沢八景駅の近くで、焼き鳥とビールで乾杯して帰りました。
さて、いつものように私の水彩画法の手順を紹介しておきましょう。
今日は特に説明することもなないかも…です。
◆下描き

◆第一ステップ

◆第二ステップ

遅ればせながら10月18日、ようやく仕上げることができました。
category: ┗ 教室21年
tb: -- cm: 0
« F教室:多目的S中(共通)/農家の庭先(舞岡):F6
遊彩会:作品展の仕上げのお手伝い(その1) »
コメント
| h o m e |