fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


F教室:多目的S中(共通)/農家の庭先(舞岡):F6  

農家の庭先:F6

 昨夜は首都圏が激しい地震に襲われました。

スクリーンショット 2021-10-08_サイズ変更

*     *     *     *     *


 そのため、今日の交通機関は大幅に遅れて移動するのに大いに不自由をされたようですが、何とか時間ギリギリでスタートすることができました。

 今日の画題は、この画像「舞岡の農家」の風景です。

211008


 いつものように私の水彩画法のデモからスタートです。

◆第一ステップ

 毎度のことですが、アタリ程度の鉛筆デッサンを済ませて色を置いていきます。
 今日は陰影部に、その中でも最も明るい色を置きながら大まかな形を作っていきます。

211008

◆第二ステップ(その1)

 今日は、皆さんに説明するために、各ステップを完成させるのではなく、それぞれのステップで最も重要なポイントを説明しながら色を置いていっています。
 そのため、陰影部の中の更に暗い部分に色を置き、雰囲気を作っていきます。重要でないポイントの色は今日はあまり色を置かないでいます。

211008

◆第二ステップ(その2)

 背景の緑や左手前の花に色を置いていくことにより、完成イメージに近づいています。
 このように、全体のバランスを考えながら、色を重ねていくことにより私の絵は完成していきます。

211008

 最後に、皆さんの絵を並べて講評です(今日の写真はぼやけてしまいましたが…)。
 左側、下屋の庇下の暗がりが写真のために黒く潰れてしまいましたので、皆さんの解釈にも大きな差が生まれたようですが、限られた時間でここまで仕上げることができました。

211008


 遅ればせながら10月18日、仕上げることができました。

category:  ┗ 教室21年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ