F教室:芝浦運河/昼下がりの運河:F6 
2021/10/23 Sat. 20:48 [edit]

本日は芝浦運河に繰り出しました。昨日は天気が悪く、あまりにも寒かったので本日に順延したものです。
おかげで天気にも恵まれて気持ちよく描いてきました。
下車駅の田町駅。こんな感じだったっけ?と思うほど変わっていたように思いますが、以前の記憶があまりないので確かなことは言えません(笑)。
途中、気になる風景を撮りながら目的地に向かいました。
さあ到着です。主役の風景はこちらです。
天気は最高です。まずは描けそうな場所を探ってみます。






いくつかディテールも記録しておきます。



結局、この休憩所のベンチに座って描くことにしました。
しかし、今日もちょっと失敗。昨夜、不足してきた絵の具を追加したパレットを忘れてしまいました。
幸い、予備のパレット(こちらの方が高い絵の具ーシュミンケーが入っていますが、筆で溶いてみないとどんな色かわかりません(笑))があったので、なんとか描くことができました。
#シュミンケの方が発色がきれいだということになっています。
#私の印象では、濡れている時は色が強く出ます。しかし、乾くと意外と薄くなってしまう感じです。ホルベインに慣れた私にはちょっと扱いにくいかも。

絵を描いているうちに日差しが随分変わってきて、寒さを感じるようになったので、席を移動します。
こんな日差しの風景も良いですね。

今日は、木漏れ日から逃れる場所がなく撮影場所に困りましたが、なんとか私の水彩画法の手順を残すことができました。
◆下絵
いつも下絵はこんなものです。

◆第一ステップ
ベースになる色を置きながらデッサンをしていきます。
第一ステップでの撮影を忘れていたのに気づき慌てて撮りました(笑)。

◆第二ステップ(その1)

◆第二ステップ(その2)
全体とし、ちょっとこじんまりとした絵になってしまいました。
これからどこまで面白くできるか…それが問題です。

さて、今日はいつもの「さくらギャラリー」では、FBでも友達になっている藤崎千雲さんの26周年教室展があり、伺う予定だとお伝えしていたので遅れるわけにはいきません。急いで駆けつけました。
素晴らしい水墨画でした。
藤崎さんは同じ長野県の出身、しかも現住所も比較的近くだとのこと。ちょっとした驚きです。
#会場で写真を撮ってくれてしまったので(笑)あげておきます。


ずいぶんご無沙汰してしまいましたが、2023年3月19日、ようやく仕上げの手を入れることができました。
category: ┗ 教室21年
tb: -- cm: 0
« 津軽・紅葉まつり弘前城(10月27日(水)…その1)
T教室:寺家ふるさと村/ »
コメント
| h o m e |