fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


そろそろ描けそうな気分  

 ボチボチ絵を描きたい気分になってきたようです。
#kitasanが描かれているような堅固な壁ではなく、どうやら私の壁はもっと脆弱なもののようです。助走でも梯子でもなく、何か、気分転換があれば良いのかもしれません。

 鎖骨は不思議な骨です。折れていても少しは動かせるのです。今、筋肉のリハビリをしていますが、そんなことをしていると、テニスも再開してしまおうかなどという気にもなってきます。
#もちろん、腕は上まで挙げられませんが…。

 とにかく本日は、下記のような雑用でつぶれてしまいましたが、これも一つの気分転換になったかも。
 多分、明日からは絵も描けるでしょう。

 何かとご心配をおかけしてしまったようです。皆さんの暖かいお言葉、嬉しくいただいておきます

 昨日、思いつきで「Skype」を入れてみたのですが、以前から「マルチメディア・オーディオ・コントローラ」デバイスが不調で音の出入力ができないため、結局使えませんでした。
 また、小さな仕事が入ることになったので、CDやらDVDやらを使えないとさすがに不便になってきていました。これも、以前、ふとしたことでドライブを認識しなくなっていたのを放置したままになっていたからなんですが…。

 そんなわけで、Windows2000を思い切って再インストールしてみることにしました。私のPCはいかにも旧式なもので、最初のOS:WindowsMEにデュアルブート(選択してどちらも使えるように)しているものなのでちょっと複雑です。
 まず、ソフト類まで再インストールするのは避けたいので、「WINNT」や「Documents and Settings」のフォルダーをコピーして凌ごうとしたのですが、やはりフォルダー間のコピーは出来ないものが多く、中途半端にしかできませんでした。
#後から考えたら、DOSコマンドを使った方が良かったかもしれません。ちょっと失敗しました。

 結果的に、CDとDVDは使えるようになったのですが、「マルチメディア・オーディオ・コントローラ」はやはり不可。
#どなたか解決法をご存じの方はいらっしゃらないかなぁ。
 そして、やはりかなりの環境を再構築することが必要になってしまいました。

 最低限、日本語は使えないといけないし、インターネット及びメールは使えないとまずい。しかも、バージョンアップをしておかないといけない。それに、複合機、プリンター、スキャナー等のネットワーク機器は使えるようにしないといけません。設定のための諸元は一応控えているのですが、それでも忘れていることも多いものです。
 そんなことをやっているうちに、日が暮れ、目も疲れてきてしまい、1日が終わってしまったというわけです。

category: ●ご挨拶等

tb: 0   cm: 5

コメント

>そろそろ描けそうな気分
気分転換の効用というものでしょうか。
時には意識の枝分かれも必要ですね。

それにしてものび太さんはPC詳しいですね。
私もいろいろな装置をつないでいるので大変です。
電源を入れるたびに立ち上がりに時間がかかって・・・。(笑)
こんな状態で来年Vistaに切り替えられるのだろうかと心配です。

はる #- | URL
2006/05/10 10:35 | edit

>はるさん
 PCについて、この際書き出してみると…。
 Basic、MS-DOS(その前にはCP/M86みたいなのもありましたよね)、MAC(OS9.5まで),Windows3.1、95、95SE、ME、2000まで。
 Mobile系では、PalmPilot、ZAURUS、HP200LX(基本はMS-DOS)、シグマリオン(WindowsCE)などに触ってきました。
 プログラム開発は早々にあきらめましたが、もう使ったソフトは数知れずだし、会社のネットワーク関係の設定までやっていましたから、そこそこでしょうね。

 以前は一般の人より先行していたのですが、今や完全に時代遅れで、身の回りにあるのは旧機種とコード類の山です。いやはや何とも(^^ゞ。
#最近は、使える限りは古いもので良いと割り切っていますが…。
#PCのことなら何でも聞いて!但し古いのね!ってな感じです(^^ゞ。

のび太 #- | URL
2006/05/10 12:02 | edit

私の場合は、N-Basic、MS-DOS、 Windows3.1、95、98SE、ME、2000、XP。Mobile系では、HP200LX、NECポケットギアなどに触ってきました。のび太さんに相乗りで整理させて頂きました。(笑)

プログラミング言語はBASIC の他はAssembler、PASCAL、COBOL、FORTRAN、PL/1、C、C++。
遠い昔の話です。(笑)

はる #- | URL
2006/05/10 17:12 | edit

>はるさん 二度手間で済みませんでした。
 さすがにプログラミング言語はすごいですねぇ。
 PL/1は聞いたことすらありません(^^ゞ。

 あっ、間違えた。98SEでした。
#もうどうでも良いのがありすぎ!

のび太 #- | URL
2006/05/10 17:24 | edit

PL/1はIBMが開発した事務用・科学演算両用の言語です。
国産各社もコンパイラーを用意しユーザーに提供しましたがあまり普及しませんでしたね。
昭和42年、43年頃の話です。あ、これ汎用コンピューターの話。(笑)

はる #- | URL
2006/05/10 17:59 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3291ahiru.blog1.fc2.com/tb.php/287-a035012e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ