fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


遊彩会:「東寺の夜桜」(その2)  

 本日の遊彩会は、先週描いた「東寺の夜桜」の続きです。

 水彩画で描く夜景はなかなか難しいものです。難しいのにはいくつか理由があります。
・水彩画は濃い色(絵の具)を扱うのがもともと難しい。
・明暗の強い(例えば強い光を受けた)風景であれば明暗の調子がつけやすいが、夜景では微妙な光を描かなければならない。
・多くの皆さんは、絵に濃い色を置いた経験が乏しいので、なかなか思い切った色を置けない。したがってなかなかこうした夜景にならない。 等々

 そんなこともあって、2週続けての継続となりました。

 本日は、皆さんの絵のお手伝いをしながら、私の絵もちょっと続けたのですが、ドライヤーがないので水のコントロールが上手く行かず、下の方に溜まってしまいました。
 下の絵は、まだまだ完成には至っていません。

220419

category:  ┗ 教室22年

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ