fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

公会堂1号(共通:小田原石垣山からの道)/  

220505

 本日は、共通画題:小田原石垣山からの下り道の風景。

 私のデモを参考にしながら、水彩画の描き方を学ぼうという日です。
 いつものように、私が描きながらその時々に意識していること、注意事項、絵を描くポイントなどを話していきます。

 そして、最後に皆さんの絵を並べてみるとこんな具合です。
 新しい方も何人かいらっしゃることもあり、それぞれの進み方はいろいろのようです。比較的単純な構図だけに、表現力が問われるのかもしれません。人物をどう入れるたら良いかも大切になりそうです。

220505


 さて、いつものように私の水彩画法の紹介です。

◆第一ステップ

 いつものように、簡単な下絵の上に、ザックリ色を置いていきます。
 この段階で特に注意すべき点は以下のような点でしょう。
・光を意識し、どこに色を置かないで紙の白を残しておくか。
・ベースになる色としてどの色を置くのが適切か。
・可能なら、濡れている間に別の色を重ねながらどれだけの表現ができるか。

 このところ、未完成だった絵を仕上げていたせいで、今日はいつものパレットを忘れてしまったので予備に持っているシュミンケの絵の具を使っています。ですから、色を探りながら進めていますが、シュミンケは使い慣れないせいか、パレットに置いている色と実際に使った場合の色が違って見えること、発色が良いのでいつものように色を置いていくと予想外に濃い色味になってしまう…そんな違いを感じています。そんなところに注意しながら描いているのですが、思うように行かなかったりします。でも、これも慣れると良いかも…という気がしてきました。

220505

◆第二ステップ(その1)

 最初の色が最も明るい部分とすれば、次に明るい部分を見つけつつ色を置いていきながら、影を描いていきます。そうすることで形が見えてきます。
 最初の第一ステップは、簡単な鉛筆デッサンの修正、確認といった段階ですが、この段階で強い影を入れていくことにより形が確定していきます。もちろん、強い影を入れる段階は次のステップでも構いません。

220505

◆第二ステップ(その2)

 いつもは、第三ステップは仕上げ段階…と言っていますから、これはまだ第三ステップには入っていません。
 ただ、どの場所にも2色以上が入ってくると、表現力が随分高まってきていることがわかると思います。
 左側白く抜けているところには梅の木が描かれる予定ですが、こうした表現が全面的に進めばそれからが仕上げ段階(第三ステップ)となります。

 左側に人物を入れようと思っていたのですが、忘れていて色を置いてしまいました(笑)。

220505

category:  ┗ 教室22年

tb: --   cm: 3

コメント

シュミンケのパレットも持ってるんですね。私は固形は、シュミンケが一番使いやすいです。よく溶けるし。

最初の頃は、使ってる絵具、W&Nって言ってましたよね。今では、メインはホルベイン? ラウニーも、お勧めしてましたっけ。やっぱり絵具は、試してみたい気持ちがまさって、増えてっちゃいますね。

私も、バラでちまちま買い足していたら、随分増えてしまいました。

チムニー #H3kEyMOM | URL
2022/05/13 13:16 | edit

 絵の具については、奥津国道氏の本を見てから絵を始めたので、ラウニーの固形絵の具から始めましたが、パレットを使い始めてからは基本ホルベインです。
 昔、永山祐子氏のシュミンケ絵の具セットが出た時に試しに使ってみるか…と買ったものが今も残っています(笑)。

 しかし、今回シュミンケを使ってみて、慣れればこれも良いかと思うようになりました。もしかしたら、徐々にシュミンケに切り替える絵の具も出てくるかもしれないと思っています。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2022/05/14 21:26 | edit

永山セレクトとか、みなさん持ってるんですかね。私は、ドイツ製が好きだって理由で、シュミンケの固形をいくつか買ってました。

シュミンケの固形は、とにかくよく溶けるので、ダントツに使いやすいです。(もちろん、発色もいいんでしょうけど、発色をどうこう言うほど、絵の技量がまだない)
外国に持ってくときは、シュミンケばかりチョイスしてました。

でも最近、一軍で使う色だけ集めてパレット作ったときには、シュミンケだけは、ハーフパンのケースから、はがすことができませんでした。

チムニー #H3kEyMOM | URL
2022/05/15 15:43 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ