大倉山公園 林間の記念館:F6 
2022/05/12 Thu. 21:15 [edit]

本日は大倉山公園に行ってきました。
夕方からは雨になるという天気予報でしたので、どれほど描ける時間がとれるか…少し心配しながらでした。
ところが、公園に着いたらちょうど太陽が出ていて良い感じです。
ここは梅の時期には梅園も描けるのですが、今の時期はこちらが良いでしょう。今日は最初からここを描くつもりででかけました。


今日は3箇所ほどに別れて描きましたが、それでも比較的まとまっていたために、私もこんな感じでゆっくり描くことができました。

いつものように、今日の私の水彩画法を紹介してみましょう。
◆下描き(鉛筆)
いつものように、絵の具を乗せることが前提なので殆ど下描きの線が見えません(笑)。
それでも柱が何本もありましたので、いつもより一部ですが濃い目に描いています。

◆第一ステップ
まずは手前の木々の明るい色を置き(木々の位置の確認と言ったら良いでしょうか)、次いで空の色を置きます。
空を描きながら、建物の影の部分を確認するように空色を置いていきます。
こうやって、まずは薄く影を入れることで建物の陽を受けた部分が浮かび上がってきます。
#しかし、実はこの頃はもう空は曇り空になっていました(苦笑)。

◆第二ステップ(前半)
建物を中心に、特に柱の間の暗がりに強い影色を置いていきます。
これだけでほぼ建物の基本的なイメージが描けているのがわかると思います。

◆第二ステップ
さらに、手前の緑に色を置き、表現を深めていきます。

ここまで進めば、後は全体のバランスの調整をしつつ、完成に向けてチョコチョコ色を置いていくことになります。
遅ればせながら5月26日、仕上げとしました。
category: ┗ 教室22年
tb: -- cm: 0
« 多目的S中(各自)
遊彩会:各自/羽黒山 »
コメント
| h o m e |