fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

いたち川(上郷六反町公園)  

 本日は、初のいたち川。選んだのは上郷六反町公園でした。
 教室としては初めてのいたち川でしたが、実はここ、私の自転車散歩の定例コース。しかし、コロナ禍の中すっかりご無沙汰になっていた場所でした。

 公園としての風景は当たり前の公園の風景ですので、周囲を回って見ました。

220520

220520 220520

220520 220520 220520

220520 220520

220520 220520

220520

 ひと回り回ってみましたが、ここの脇を流れる川の風景が私には魅力的でした。
 参加された皆さんの多くからも、難しいむずかしい…と言う声が聞こえましたが、結局大半の人はここを選んだようです。
 今日は晴れの天気予報だったのですが、基本的には曇り空。正直言えば、もっと少し光が欲しかったです。

220520 220520 220520

 しかし、最後に並んだ絵は、皆さんなかなかのところまで描けていたように思います。
 残念写真撮影を忘れてしまいました。

*     *     *     *     *


 今日の私の水彩画法はこんな感じ。ちょっといつもとは変わったようです。

◆第一ステップ

 こんな風景です。鉛筆の下絵を描いても殆ど意味がありません。
 今日は鉛筆の段階は殆どありません。

220520

◆第二ステップ

 徐々に色を重ねていきます。しかし、全体像が見えないのでいつもより手が細かくなっているようです。
 私の絵は最初にイメージを作り上げないと、タッチが細かくなる傾向があるようです。最初に細かく描きすぎると途中でタッチを変えるのが難しくなります。

 この絵では、右上の方にはまだ殆ど手が入っていませんので、次のステップでは、全体の色調、タッチを整えながら全体仕上げを進めていくことになります。

220520 220520

category:  ┗ 教室22年

tb: --   cm: 2

コメント

画伯は、絵を描くようになってから、いつごろから絵にサインを入れましたか? 

ハンコ押してた時代も、ありましたよね。

チムニー #H3kEyMOM | URL
2022/05/26 18:18 | edit

いつ頃からか記憶はありませんが、少なくとも公募展に出す時にはサインをしていましたから、その頃からじゃないでしょうか。

その前には、絵を発表する場はなかったから、やはり公募展がきっかけだと思います。

のび太 #ff.uBqoo | URL
2022/05/26 22:54 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ