fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


「パステル」もやってみたくなった  

 あちこちブログを覗いていると、水彩とパステルをつかって素晴らしい絵を描いている人を見かけます。こういう方の絵を見ていると、水彩だけでははなかなか難しいと思うのですが、エッジのソフトな表現や、深みのある色彩表現などにパステルがうまく使われているように思います。
 また、有名絵画の中にもパステルでも油彩画のように描かれた絵があることもわかってきて、だんだん、パステルが気になってきました。

 うまく描けるかどうかわかりませんが、私も時には、ボンヤリとした色彩の重なりの表現をしたいと思うことがあります。

 そんなわけで、パステル画のことをもっと知りたいと、とりあえず本とセットを購入してみました。

 本は、「やさしいパステル画」ジュラルディン・クリスティ著
 パステルは、ヌーベルカレーパステル風景画用24色セット。
#それにしても、なにがどう違うのかわかりませんが、パステルもいろいろな種類があるんですねぇ。

 本意ではないのですが、だんだんいろいろなものが増えてしまう…(^^ゞ。

category: ┗文献

コメント

そう言えば最近高齢者を対象とした大人の塗り絵本にも水彩絵の具とパステルを使って油絵のような絵にしましょう、などと解説がありましたよ。

はる #- | URL
2006/05/12 15:03 | edit

>はるさん そうでしたか?
 情報ありがとうございます。

 パステル+水彩で絵を描くことって、絵を描く人にとっては、昔から当たり前のことだったんですかねぇ。
#私が無知だっただけなのか…。

のび太 #- | URL
2006/05/12 18:08 | edit

パステルですか
忙しくなりますね
アップを楽しみにしています

kitasan #- | URL
2006/05/13 23:55 | edit

水彩にこんなにハマる前、たまに描くと水彩では物足りなくてパステルを併用していました。
今持っているのは120色。
たくさんの色があって見ているだけで楽しいですよ。

ミケ #Pe0og0Jg | URL
2006/05/14 00:01 | edit

>kitasan コメントありがとうございます。
 これもkitasanの影響大です(^^ゞ。

 水彩だけでも手に余るというのに、収拾がつかなくなったらどうしましょうかねぇ(^_^)。

のび太 #- | URL
2006/05/14 00:43 | edit

>ミケさん コメントありがとうございます。
 本には、「とりあえずソフトパステルの24色から始めると良い」と言うようなことが書いてあったのでそうしたのですが、120色なんて気が遠くなります。

 本日、ちょっと使ってみたら、予想した結果とちょっと違うんですよねぇ。
#もしかしたら、私のイメージしていたのはオイルパステルだったのかなぁ。

のび太 #- | URL
2006/05/14 02:30 | edit

ヌーベルカレーパステルはハードパステルですよね
ソフトパステルはシュミンケやセヌリエです
水彩の上にアクセントとしてパステルを使う時は紙の目も重要です
キャンソンで試してみてはいかがですか

kitasan #- | URL
2006/05/14 12:24 | edit

>kitasan 貴重なアドバイスありがとうございます。
 ただ、安そうだし、色彩の組合せも適当そうだからというだけで購入したのですが、そうだったんですか?
 もっと初歩的な研究が必要ですね。
 幸い、キャンソンは手許にありますので、早速試してみたいと思いますが、まず、ソフトとハードの違いも理解しないといけないですね。

のび太 #- | URL
2006/05/14 12:32 | edit

私が初めて買ったパステルは、ゴンドラの150色。
そして今は、レンブラントがメインです。

買い足しているので、100色は超えたと思います。
一番高級でソフトなきめの細かいのがシュミンケンと聞いています。
どんな作品が生まれ出すのか楽しみですね。

美湖 #86to08eU | URL
2006/05/15 12:54 | edit

>美湖さん ありがとうございます。
 そんなに期待されても困るんですが…(^^ゞ。

 まだ、どんなパステルにしたら良いのか悩んでいる段階ですからねぇ。
 アドバイスありがとうございました。

#それにしても、皆さん、そんな多色を揃えているんですねぇ。

のび太 #- | URL
2006/05/16 00:09 | edit

お久しぶりです

ずっと以前、おじゃましたことがあります。のほほん父さんのところこから来たんだと思います。着実に絵を描いてらっしゃるようで尊敬です。わたしはブログをいくつか作り、日記と一緒で続きません。一年くらいやめていたのですが、また懲りずに作ってみました。お暇なときにどうぞ。英語ですがわたしの絵の写真が主なので大丈夫です。(次のページというのがないので、アーカイブの June 2006 をクリックしてください。)パステルのほう、また見にきますね。

和美 #5x/4IsC2 | URL
2006/07/11 02:17 | edit

>和美さん コメントありがとうございます。
 今、絵を見せていただきましたが、恐らく初めて見せていただいたものだと思います。それにしても、いろいろ描かれているんですね。ebayの方でもというのがすごいですね。
 それにお住まいがシアトルですかぁ。うらやましいですねぇ。昔、旅行で行ったことがあるくらいです。

 私の絵は、今までただ続けてきただけで、これからの目算がないのですが、まあ考えながらこれからもやっていくしかないかなぁと思っています。
 特にパステルは、どう描いていったら良いのか具体的なイメージがないので、パステルを本格的にするためには、何か別のきっかけが必要なのかもしれませんね。
 まあ、そんな具合で、これからも徐々に進めて行きたいと思います。

 私の方も、時々覗かせていただきますな。よろしくお願いします。

のび太 #- | URL
2006/07/11 14:58 | edit

さっそくのコメントありがとうございます。わたしは趣味がときどき変わるので、モザイクや洋裁の生地も含めて、画材や手芸用品がかなり場所をとっています。そういえばパステルも、学生のころ使ったので、まだあるはずです。(使わない物をとっておくのも悪い癖。)お金がなかったので、パステルは高いな~というイメージが残っています。気になったので、日本とアメリカのオンラインショップを検索してみました。世界堂というのが出てきましたが有名でしょうか?アメリカではディックブリックというのが有名で、両方ともレンブラントを売っているので比較できます。90色くらいまではそんなに変わらないのですが、225色だと世界堂で6万円以上するんですねー。ディックブリックだと308ドルです。あとハーフスティック90色というのもあって、半分のサイズでお得なんだと思います。美湖さんの書かれたシュミンケン(シュミンケ?)は400色もあって2千ドルです。金額も驚きですが400色に驚きました。
http://www.dickblick.com/categories/pastels/

和美 #5x/4IsC2 | URL
2006/07/12 01:10 | edit

>和美さん
 趣味が時々変わるって…、なかなかの多趣味なんですね(^_^)。
 パステルはまだ2つを合わせて60色余。といっても、こんなに増えているのはちょっと驚きですが…。200色以上なんて、まだ夢の世界ですね。
 私も、絵の世界に入って初めて知ったのでもしかしたら間違っているかもしれませんが、世界堂は、東京の画材店ではもしかしたら最大かもしれません。
ネットショップは、私の未完のリンク集の中にも使ったことのあるところがありますが、多分、それぞれ小さいのでしょう。
 アメリカのディックブリック、覚えておきますね。でもシュミンケはこれからも使うことはないでしょう。もし、高級品を使うとすれば今はラウニーを考えていますけど…。

のび太 #- | URL
2006/07/12 10:22 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3291ahiru.blog1.fc2.com/tb.php/289-f6676840
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ