遊彩会:静物 
2022/06/22 Wed. 00:20 [edit]
全体で3つの静物のまとまりを作り、各々、お気に入りの場所で描くことになりました。






私はこんな構図(右写真)で描くことにしました。
この会では、室内で描くことが多いので静物の回数は、それなりに数を重ねているせいでしょうか、皆さん経験を積んでいるようです。それに各自の個性が現れています。
短時間にもかかわらずなかなか充実した出来栄えです。
講評を踏まえて、次回までに完成させてくるという宿題になりました。

以下は、いつものように私の水彩画法の手順です。
もちろん、完成までにはまだ手を入れないといけません。



category: ┗ 教室22年
« 建長寺(アジサイ)
多目的S中(共通):長崎港/造船所遠望:F6 »
コメント
静物、画力を底上げできるって分かってるけど、面倒くさくてなかなか手を出せない。
セッティングしてライティングして、まとまった時間に描いてみる、ってのが、結構難しい。こう言ってみると、私は、いつも細切れな時間の合間、合間に描いてるんだ、って気づいたw
パンはあとで食べるのかね?
チムニー #H3kEyMOM | URL
2022/06/22 18:07 | edit
教室で描く場合には、ライティングなどできません。背景も場合によってはクロスさえ思うように行きません。静物はむしろ見たままより想像しつつ創造していくものだと割り切っています。
硬いものの静物は特に慎重さが要求されるように思います。花のほうがむしろ気楽に描けますね。
パンやナマモノは最初から持ち帰って食べるように考えていたようです。
この中(写真)には作り物もあったりします(笑)。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2022/06/22 20:25 | edit
見たまま描くというのは、ある意味、想像して描くよりも楽なのかも。
未熟者の私は、空想で描くのは難しいし、形を崩すこともまだできない。立位の猫を描くときだって、うちの一番おとなしい猫を伸ばしたり、ひっくり返したりして、確認している始末。
ところで、作り物がどれなのかは、写真からじゃ、分かりませんw 洋ナシとかリンゴかな、と思ったけど。いつも、今頃の時期には、5個1ユーロの洋ナシを、水がわりに食べてたもんだった。
チムニー #H3kEyMOM | URL
2022/06/22 22:58 | edit
作り物…確認したわけじゃないけど<当たり!>のようですね(笑)。
のび太 #ff.uBqoo | URL
2022/06/23 19:14 | edit
| h o m e |