角館・桜の武家屋敷:F4クレスター 
2006/05/14 Sun. 14:08 [edit]

やはり角館・桜の武家屋敷です。
ここは、「石黒家」前から「青柳家」を眺めた風景の“つもり”です。というのは、やはりこの桜の風景は見損なっているからです。
最初から、桜の風景なんて難しいことはわかっていますし、見たことのない桜の風景を、想像して描くことの難しさは十分わかっています。ましてや、自分がそういう絵を描くことになるなんて想像もしていませんでした。しかし、友人達の希望と期待を感じたので敢えて挑戦してみることにしたものでした。
何とか、雰囲気だけは半分くらい表現できたかもしれません。でも絵に対す得る満足感はとても持てません。
#草履職人さん、さんさんサン、ごめんなさいね。
パステルを購入した直接的動機は、こういう風景にパステルは使えるんではないか思ったからだったのです。
ここでは左の桜に使ってみたのですが、kitasanの言われるようなハードパステルだったせいか、紙質のせいか、初めて使ってみた印象は、どうも色のノリが悪いような気がしました。最初からうまくやろうなんて虫が良すぎますよね。
人物もどうしようか迷いましたが、やはり観光地で人がいないのも不自然なので入れてみました。人がいるとどうしてもイラストっぽくなりますね。それに人数も中途半端でした。
#もちろん技量不足なんですが…。
ちょっと不満足な絵になりました。
category: ┗ 風景06年
« P新緑の鳴子峡(習作):F3コットマン
「パステル」もやってみたくなった »
コメント
パステルは
ハードパステルの場合はナイフで削ってその粉を指で伸ばすと綺麗に行きますよ(^-^)
傀熙瑚(Keiko) #- | URL
2006/05/14 17:08 | edit
>傀熙瑚(Keiko)さん アドバイスありがとうございます。
そうですね。まだどちらと拘る必要もないので、まずこのまま使って、必要に応じておっしゃるような使い方を考えてみたいと思います。
のび太 #- | URL
2006/05/14 19:00 | edit
私は大好き!
出ましたね~、角館の桜第二弾!
私なんぞはこの画を見ただけでワクワクするんですけど、そんなに出来が悪いんですか?
石黒家から青柳家方向を見ているのもはっきり分かりますし、黒塀の雰囲気もそのまま表現されてるように見えるんですけどね。
画としての評価は分かりませんが、私はのび太さんの角館の画が大好きです。わが愛しの故郷ですから!
草履職人 #oVn5UUTg | URL
2006/05/14 22:46 | edit
>草履職人さん ありがとうございます。
実際を見ていませんので、確信が持てないのが何とも言えないんですよね。
そう、黒塀はまあまあですかね。でも肝心の桜がどういう感じなのか…ですね。
でもまあ、草履職人さんにそう言ってもらえれば、まあ良し、としますか(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2006/05/14 22:51 | edit
長くなります
のび太さん、こんばんは。三毛猫です。
ちょっと長くなりますが読んでくださいね。
私が勉強した美学で面白い話があったので
思い出しました。(私は芸術学専攻です)
自然と画家のどっちが上か・・って言う話なんです
けど、実のところカントもヘーゲルも結論が出ていません。(哲学者の名前を間違ってるかもしれません)
・自然は人間が作れないものである
・画家はその自然の中で一番「輝くもの」を写実する
ことが出来る
この2点からその「輝くもの」とは何か・・それを発するものが偉いのか、それを受け取ることの出来る
芸術家のほうが偉いのか・・という論争に発展します。で、結論はまだ出ていません。
見たことのない桜の絵を描くことを「真実ではない」
とのび太さんが思われていてそれを卑下される
ようにお感じでしたらそれは間違っています。
(そんなことを全然思ってらっしゃらなかったらごめんなさい)
この風景に満開の桜があり、人がいること
がこの自然の風景が「一番輝くもの」と認識された
ことがのび太さんの感性です。
自然をありのままに表示するのなら、失礼ながら
写真の方が早くて正確です。
でもあえて絵でそれを表現するという事は、つまり
自然を模倣して輝かせるということですから
とても素敵なことだと思います。
・・・ってよくわからないことを長々とすみません。
三毛猫 #- | URL
2006/05/14 23:03 | edit
桜にふさわしく豪勢な画面じゃないですか。
とてもいいと思います。
パステル?左の桜?(シゲシゲと眺める)
表面をうっすら白くかすれるように塗ってんのかな?
のほほん父さん #- | URL
2006/05/14 23:36 | edit
>三毛猫さん ありがとうございます。
一番の問題は、私自身が見ていないために、確信が持てないってことなんですかねぇ。
写真を見ると、本当はもっともっとすごいという印象があります。それが表現しきれていないような気がするんですよね。
言わんとしていることは、わかるつもりです。お気持ちも嬉しく頂いておきます。
のび太 #- | URL
2006/05/14 23:53 | edit
>のほほんとうさん ありがとうございます。
そうです。
こういう風景って、桜の白と背景の緑などの重なりが極めて複雑だと思います。それを水彩だけで表現するのは大変だなぁって思ったので、パステルの方がうまく行くかもと思って試してみたんですが…。
本当は、もう少し塗り込められるように思ったんですけどね。
のび太 #- | URL
2006/05/14 23:56 | edit
この場所に行ってみたくなりました~。。
私はこの絵を拝見したとたん
「わ~っ」って声がでました!
はむ #- | URL
2006/05/15 06:40 | edit
おはようございます☆
三毛猫です。
昨日は生意気発言を失礼しました。
で、のび太さんがおっしゃってること、よくわかりました。なるほど~~。
私には残念ながら自然を綺麗だと思って感動してもそれを残すすべがありませんので、不謹慎ですがのび太さんが悩まれたり落ち込まれたりすること自体を羨ましく思います。
とにかくだんだんピーターラビットが出てきそうな季節に近づいてきたことは事実ですから、是非暖かい
絵をお願いします(冬は嫌いです~~)
三毛猫 #- | URL
2006/05/15 08:25 | edit
パステルはどこにあるの?(笑)
それぞれの画材のよさを引き出すって
結構むずかしい
それだけに挑戦のしがいがあるというものです
今風にいえばミクスドメディアですよ
違ったかな、、、、、
kitasan #- | URL
2006/05/15 08:53 | edit
>はむさん ありがとうございます。
やはりさすがの「角館!」だと思います。今年は2度も行けなかったけど、それぞれの季節の良さもあるようですよ。
私も、来年は是非リベンジをしてみたいですねぇ。
#一度は見ておかないと気が済まなくなりました(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2006/05/15 09:06 | edit
>三毛猫さん ちょっと残念ですが…。
もうこの歳ですからねぇ。
悩んだり、落ち込んだりなんて、残念ですがそうはないんですよ(^_^)。
結構、ずうずうしくやっていますので、羨むほどではないですよ。きっと。
のび太 #- | URL
2006/05/15 09:09 | edit
>kitasan そうですね。
まだ、パステルを使ったとはとても言えないですね。
でも、せっかく一応のセットがあるので、近日中に、もう少しちゃんとした挑戦をしてみたいと思います。
今朝のチラシに、上大岡にユザワヤの大型店がオープンするということでチラシが入っていました。有名メーカーの画材(もちろんパステルも)も結構ありそうです。こちらも見てみますね。
のび太 #- | URL
2006/05/15 09:14 | edit
いろいろへの挑戦
それは表現の幅が広がっている証ですよ
行ったり来たりしながら深化してゆきます
私の場合は後退しているようですが。。。
kitasan #- | URL
2006/05/15 09:26 | edit
>kitasan ありがとうございます。
まだまだ判らないことばかりで、いろいろやりながら確認していくことになるのかもしれません。これからもそんなことを書いていくと思います。
kitasanのアドバイス、とても嬉しく思っています。これからもよろしくお願いします。
なお、ブログの方では、いつも感嘆するばかりでなかなかコメントできませんが、でも、時々は、見せていただいている証としても、何とかコメントさせていただきますね。
のび太 #- | URL
2006/05/15 09:35 | edit
のび太さん、スランプから抜け出せて
本当に良かったです(^・^)
とっても、素晴らしい桜の風景。
やっぱり、のび太さんは絵を描くことが
大好きなんですね!
そんな気持ちを感じました。
これからも、楽しませて下さいね(^・^)
ぴょんこ #B7q/.fmY | URL
2006/05/15 22:29 | edit
>ぴょんこさん ありがとうございます。
スランプといっても、ちょっとした甘えなんでしょうね。ちょっと気を抜きたくなったんでしょう。
これからも描いていかないといけないでしょうねぇ(^^ゞ。
よろしくお願いしますね。
のび太 #- | URL
2006/05/16 00:07 | edit
角館ですね
第2弾、角館の桜ですね。
武家屋敷のあの通りは樹木が大きくって、それだけで歴史の古さを感じて 時間が止まってる感覚になる通りなのです。夏もひんやり、緑の中の散策いいですよ。
私が言うのも何ですが・・・・・
のび太さんの絵を角館で紹介、展示できないものかしら・・・と思っています。のび太さんの描かれた絵は、ホームページ以外の展示は・・・?
さんさん #- | URL
2006/05/17 23:41 | edit
>さんさんサン ありがとうございます。
武家屋敷の通り、今は、新緑のまっただ中でしょうかね。これもきれいでしょうね。
私の絵は、今のところこのページだけです。まだ展示できるほどの準備が整っていませんよ(^^ゞ。
#しばらくはお気持ちだけで…嬉しく思います。
| h o m e |