fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


金沢八景シーパラダイス/  

 本日は今年最後のアジサイ(紫陽花)を求めて「金沢八景シーパラダイス」です。
 前回は、金沢八景大橋を渡る前に橋の袂で描くことになりましたが、今日はアジサイが目的ですから橋を渡らなければいけません(笑)。

 橋を渡ると今日は人の姿もほとんどなくとても静かな園内でした。
#夏休み前で小学生なども殆どいないのだとか…。後で聞いた話しです。
 メリーゴーラウンドを過ぎて少しすると沿道のアジサイが迎えてくれます。曇り空もあって何となく寂しい道です。
 アジサイの季節は7月上旬までとありましたが、まさにそんな感じです。そんな中、絵を描くポイントを求めて皆であちこち歩き回ります。

220708

220708 220708

220708 220708

 アジサイを求めて丘の広場まで出ましたが、光もないこともあってなかなか絵を描くポイントを決められず、本日は各々が自分のポイントを見つけて描くことになりました。
 こんな時ですから、私は新しい試みとして、勝手に自分なりの構図を作って描くことにしました。梅雨のアジサイも良いのでしょうが、今日はそんな気分ではありませんでした。やはり光も入れた風景を描こうとなると、光も自分で作らないといけません。

220708 220708

 そんな絵を描いているうちに、いつの間にか日が差してきました。一気にアジサイが輝いてきたようです。
 それほど周りの印象が違ってきます。急いで光のあるアジサイを撮影して回りました。

220708 220708

220708 220708

220708 220708

220708 220708

220708 220708

 条件が悪かったにもかかわらず、皆さんの絵はなかなか良い具合に描けていました。
 最盛期にはこのアジサイもなかなか見事だということも確信できて、来た甲斐があったというものです。

 帰路、橋の上から見えるこんな景色も描けそうです。

220708 220708


 さて、本日の私の水彩画法です。
 新しい試みですが、上手くいくのかどうか…。今日はあちこちで簡単なスケッチをして、対象をきちんと見ることができないまま、頭の中で構築しながら描いてみました。
 絵の途中からの日差し、後で活かせるものは活かすことにしましょう。

◆第一ステップ

 今日は、基本的には風景を目の前にしないで描いているのでいろいろ表現に迷いながら描き進めています。
 まずは基本的な構図に、アジサイを配置します。

220708

◆第二ステップ

 光は左方向から来るとして描いて行きましたが、ちょっと間違ったところもあります(笑)。
 しかし、手を加えていけば何とかアジサイのある階(きざはし)の風景にはなってきたようです。
 それでも、完成までには相当手を焼くことでしょう(笑)。
 
220708

category:  ┗ 教室22年

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ