横浜ベイサイドマリーナ 
2022/07/14 Thu. 22:15 [edit]
最近は雨がちの天気です。所によっては豪雨被害をもたらしているところもあります。
そんな中の外スケッチですが、何とか絵を描くことができました。
夏は、緑が濃くなりすぎているので、できるだけ街なかや海の風景が良いかと思ったりしています。本日は横浜ベイサイドマリーナです。
早速、ベイサイドマリーナへの道筋の風景から見ていきます。
途中の風景でも絵になるところはいろいろありそうです。







さあ到着しました。




いつも、できるだけ新しい場所を選んで描いていますが、今日はここで描くことにしました。
ここも初めての場所だと思います。(上、右の写真)
一瞬、日が射した時もありましたが、基本、曇りの風景でした。それだけ涼しかったのはありがたかったですが…眼鏡(サングラス)を忘れてしまったので(と言うか、普段持ち歩いていません。)、強い日差しの中で良く見えなかったのが残念でしたけど…(笑)。
やめる頃、(予定より少し早かったのですが)雨が降ってきたのでそこで終了です。
皆さんの絵を並べてみると、船が苦手だという声が多い割には、今日は皆さんしっかり描かれていたように思いました。
帰路、アウトレットに寄って帰りました…とさ。
* * * * *
さて、いつものように私の水彩画法です。
いつも思うのですが、家で描くと比較的安定して描けるのですが、現地で描くとその時の状況によっていろいろ影響を受けるようで、それが最後まで尾を引いてしまうような気がします。
◆第一ステップ(下塗り)
アタリを元に、デッサンを具体化するための下塗り段階と言ったら良いかもしれません。

◆第一ステップ(その2)
徐々に次の色を重ねながら、全体の様子を確認して行きます。

◆第二ステップ
第三ステップが仕上げ段階とすれば、これは第二ステップ。
大まかに基本的な色を置いた状態と言えましょうか。
今日は、全体の色味、とバランスに気に入らない点があります。第三ステップ(仕上げ段階)は、細部の詰めの他、全体バランスの調整が必要になると思います。

そんな中の外スケッチですが、何とか絵を描くことができました。
夏は、緑が濃くなりすぎているので、できるだけ街なかや海の風景が良いかと思ったりしています。本日は横浜ベイサイドマリーナです。
早速、ベイサイドマリーナへの道筋の風景から見ていきます。
途中の風景でも絵になるところはいろいろありそうです。













さあ到着しました。







いつも、できるだけ新しい場所を選んで描いていますが、今日はここで描くことにしました。
ここも初めての場所だと思います。(上、右の写真)
一瞬、日が射した時もありましたが、基本、曇りの風景でした。それだけ涼しかったのはありがたかったですが…眼鏡(サングラス)を忘れてしまったので(と言うか、普段持ち歩いていません。)、強い日差しの中で良く見えなかったのが残念でしたけど…(笑)。
やめる頃、(予定より少し早かったのですが)雨が降ってきたのでそこで終了です。
皆さんの絵を並べてみると、船が苦手だという声が多い割には、今日は皆さんしっかり描かれていたように思いました。
帰路、アウトレットに寄って帰りました…とさ。
さて、いつものように私の水彩画法です。
いつも思うのですが、家で描くと比較的安定して描けるのですが、現地で描くとその時の状況によっていろいろ影響を受けるようで、それが最後まで尾を引いてしまうような気がします。
◆第一ステップ(下塗り)
アタリを元に、デッサンを具体化するための下塗り段階と言ったら良いかもしれません。

◆第一ステップ(その2)
徐々に次の色を重ねながら、全体の様子を確認して行きます。

◆第二ステップ
第三ステップが仕上げ段階とすれば、これは第二ステップ。
大まかに基本的な色を置いた状態と言えましょうか。
今日は、全体の色味、とバランスに気に入らない点があります。第三ステップ(仕上げ段階)は、細部の詰めの他、全体バランスの調整が必要になると思います。

category: ┗ 教室22年
tb: -- cm: --
| h o m e |