大判の絵を開始(古民家裏の春) 
2022/08/03 Wed. 19:56 [edit]
コロナ感染の拡大、この暑さ等諸々の影響で、このところテンションが低下中。
しかし、動かなければいけない日程が入ったので、大判の絵を開始しました。
昨日、水張りを始めたのですが、アルシュ(ロール)が足りないのに気づいて急遽発注。
「アルシュ 水彩紙 ロール 300g 細目1.13X9.15m ナチュラルホワイト」(¥26,576)。以前は確か2万円未満だった記憶がありましたが…。随分高くなってきたものです。到着は木曜日になるとか…。
本日は、昨日できた1枚のパネルに着手。鉛筆の下絵を描き始めました。できれば最初の着彩まで行きたかったのですが、気分が乗らず下絵だけになりました。
こんな感じの雰囲気の絵になります。
この絵は、15日までには完成しないといけません。もちろん、それまでには仕上げているつもりですが…。

しかし、動かなければいけない日程が入ったので、大判の絵を開始しました。
昨日、水張りを始めたのですが、アルシュ(ロール)が足りないのに気づいて急遽発注。
「アルシュ 水彩紙 ロール 300g 細目1.13X9.15m ナチュラルホワイト」(¥26,576)。以前は確か2万円未満だった記憶がありましたが…。随分高くなってきたものです。到着は木曜日になるとか…。
本日は、昨日できた1枚のパネルに着手。鉛筆の下絵を描き始めました。できれば最初の着彩まで行きたかったのですが、気分が乗らず下絵だけになりました。
こんな感じの雰囲気の絵になります。
この絵は、15日までには完成しないといけません。もちろん、それまでには仕上げているつもりですが…。


category: ┗途中経過
tb: -- cm: --
| h o m e |