fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(07〜09月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


小江戸・川越への旅(その2・10月31日(月))  

●2日目(10月31日)

◆起床07:00〜朝食

 食後の休憩の後は、タクシーで一番街の奥へ。札の辻あたりで下車。

221031 221031

221031

 昔の記憶から、その先の新河岸川河岸の風景が気になったので、そのまま先に進んだ。

221031 221031

 さあ新河岸川。河岸からの濯紫公園も見える。

221031 221031

221031 221031

 この橋も古い記憶が蘇ってくるようだ。

221031 221031

221031

 これが菓子屋横丁。まだ開店前(後で聞けば定休日の日でもあるようだ)なので人がほとんどいない。

221031 221031

 養寿院。ここへ来る途中、無人販売の柿があったので購入。

221031 221031

221031

 さあ、再び川越一番街である。

221031 221031

221031 221031

221031 221031

221031

221031 221031

221031 221031

 須賀川市から移り住んで、13年間川越の絵を描き続けているという人としばしお話し。

221031 221031

221031

221031

 この旅、結局クーポンで買ったお土産はこのレトルト3個になった。

221031

category: ┗取材・旅

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ